fc2ブログ

DISC SHOP ZERO

» Just In » Pre-Order » Single Of The Day » Search » Your Bookmark » Cart » MyPage
» News » 営業時間 » Twitter » Facebook » Tumblr » Bristol » BS0

E-JIMA's blog

 DISC SHOP ZERO代表の個人ブログ。
 

Tobyと20年越しのJaffa

fade-and-Jaffa.png

遂にToby Pascoe(The Moonflowers〜Breakbeat Era)がJaffaを名乗っていた時代の写真を発見。1985年にArnolfiniで開催されたグラフィティの展覧会。トビーこのとき14歳!!!! ちなみに、私のIGプロフ画像は1995年の私とトビー(私と彼は日本なら同学年)。
モーターヘッドやドビュッシーも大好きで、Banksyと親友で、Wild Bunchから直にヒップホップを学び、サイケからドラム&ベースのバンドでもドラムを叩き、ひとりでは風変わりなテクノも作り、蒸気で動くロボット・ドラムも開発していたトビー。
君がまだ生きていたら色々と世界は変わっていたはずだよ、トビー。天空のビッグ・ディスコで待ってて下さい。
instagram

長い時間がかかったけれど、ようやくJaffaとしてのTobyの姿を見ることができた。
スポンサーサイト



Tag :  日記 Brizzle 80s
 
 

カセットテープをMP3に変換するプレーヤー

サンコー カセットテープをMP3に変換するプレーヤー

カセットのリリースが増えてきて、でも「プレーヤー持ってないんで…(諦めるッス)」という方にオススメなのが、これ。その名も「カセットテープをMP3に変換するプレーヤー」。タイミング良く中古で1600円くらいで購入できました。
Tag :  日記 E-JIMA 買物
 
 

ブリストルを再びクソに

メイクブリストルシットアゲイン

ZEROお買い上げ袋にこっそり入れさせていただいているこのチラシ「MAKE BRISTOL SHIT AGAIN」。「これ何ですか?」と訊かれることもあるので、この機会に。トランプ来てるし。
Tag :  Brizzle BS0 E-JIMA
 
 

@BS0xtra とは

19764713_152052872020194_8890527434512793600_n.jpg

クラブが「ドアの外で猛威を振るう腐敗した現実を束の間でも忘れさせてくれる、自由な空間だ。渦巻く純粋な喜びと汗だくの体のうちに、つまらない仕事や社会の偏見などの『日常』から私たちを守ってくれる」(出典: vice)場所だとしたら、こんなのがあっても良いんじゃない?というのが始まりで、 BS0xtraでは、本を置いたりしたりコーヒー出すようにしています(メインの音を遠くに浸れるソファー・スペースもあります♪)。週のど真ん中ですが、気分転換にでもお立ち寄りください。終電まででも終電からでも十分楽しめます。
—— Facebookより

ということで、久々の投稿がFBからの引用でアレですが、今夜です。BS0への反響からか「出たい」という逆オファーがタイミング良く続いて、今夜は6年ぶり再来日となるAlpha Steppaが登場します。
Tag :  E-JIMA BS0xtra BS0
 
 

ギャングの勧誘

Sureskank 2013

ブリストルの若手Lemzly Daleが来日ってことで、彼の面白さを伝えたく過去のインタヴュー記事などを漁っていたんですが、その中で読み返したこの記事が面白かったので、少しだけ訳してみました。
2013年7月に開かれたSureskankパーティ(Boofyが参加したBANDULU003のリリース兼)の直後の取材で、BoofyとLemzのSector7Soundsの001のリリース準備作業中。今から4年半前のことだと頭に入れて読むと、その後の色々もグッときますね。
Tag :  Brizzle
 
 

謹賀新年

tumblr_p1tznpTLmu1ri7jo0o1_500.jpg
2017年、特に後半は本当にあっという間に時が過ぎてしまい(主にBS0で)、リアルタイム感がフィットしたinstagramでの更新がメインになってしまいました。ココにアップした年間ベスト企画「#BS0 が皆さんと振り返る #rewind2017」にも書いた通り、今年は「繋いでいくこと」を上にも横にも前にもやってきたいので、できる限りブログに残したいです。

この年間ベストのコンセプトも同じで、最近のツイッターなどSNSには少なくなってしまった、クラブや店先での会話のような「たわいもない」ネタを大切に(丁寧に)拾っていければ。あとはそれを読んでくれた人次第で。
それが何かを前に進めるような気がしています。

ということで、2018年もよろしくお願いします。
 
 

カナト(と僕)の大冒険

11/17開催〈BS05AG〉のフライヤー&ポスター、もうご覧頂けましたでしょうか? カナト画伯による力作です。
今回はちょっとした偶然の重なりなんかもあって面白かったので、そのことを書いておこうと思います。

BS0では以前から彼にフライヤーのデザインを頼みたいと思っていたんですが、タイミングが合わなくて今回の起用となりました(BS0関連では昨年、Joshua Hughes-Gamesとのコラボ・ペイントもアリ)。

で今回。8月末の宿場ミーティングに参加してもらって、ザックリとしたイメージの交換をし制作に入ってもらいました。ザックリというのは本当にそうで、BS0からのオーダーは「秘境感がありつつ未来」みたいな感じでした。思い存分やってもらいたかったので、〆切もザックリ「9月末くらいにできたら」という。
 
 

2年遅れの偶然

Metro at Cosies!

興味のあるDJを招いて、妥協のない音楽を演奏したり、会場をギュギュウにしなければいけないという心配をなくすことは、お金がかからないということでシンプルになったね。さらに別の新しいパーティを作るというのではなく、みんなが新しい音楽を試したり新しい音を聴くための信頼できるコミュニティ空間を作りたいんだ。

……あれ?なんかBS0xtraのあり方に似ているぞ?と思ったこの引用は、Factaの発言。彼とRhythmic Theoryが、ブリストルのCosies!で2015年3月から隔月水曜(なんと!!!)に開催しているパーティMetroについて、Tape-Echoのインタヴューに答えたもの。

Facta & Rhythmic Theory launch Metro | Tape-Echo
http://tape-echo.com/news/facta-rhythmic-theory-launch-metro/
Tag :  Brizzle BS0xtra
 
 

BS0xtraでやれること

Facebookに書いた内容なんですが、あっちは公開設定が限定なので、加筆しつつここにも。

明日(10/11水曜)はBS0xtraです。イギリスからNomineというプロデューサー/DJを迎えてやります。
BS0xtraって何?というのは、過去にもココココで書いてきましたが、それとは少し違う視点から。
Tag :  日記 BS0xtra BS0
 
 

117blog

117blog

インスタ徘徊中にふと目に入った名前から「他人事ではないぞ」(笑)と追ってイロイロ調べたら、やってることや関わってきた人にも共通点がかなりあって(狭い街だもの当たり前か)シンパシーを持った「117blog」。写真家としても活動している女性Beth Sheldrickが運営している、「ブリストルとサウスウエストのサウンドに特化してサポートする非営利のプラットフォーム」。ブログでのインタヴュー記事や、パーティ・レポート、DJ Mixもナイスな面々が登場しています。DSZでお馴染みの名前いっぱい♪
表だけでなく裏方まで、ホントに層が厚いよね〜色んな面において。

http://oneonesevenblog.co.uk
http://www.facebook.com/Oneonesevenblog
http://www.twitter.com/oneonesevenblog
http://www.instagram.com/117blog
http://www.facebook.com/bethsheldrick
Tag :  Brizzle BS0
 
 

音につられデザインでマッシュアップ

Banksy_speaker_tank.png

ブリストルの重戦車ビーツ・プロジェクト、One CutのRiski Biznizがmixcloudにアップした『Riski Le Bizniz -30 minute Mashmix - Reggae Hip Hop』に、僕がマッシュアップしたデザインがアイコンとして使われました。
 
 

種を蒔いたら育てる

LoveInnIdleHands.jpg

ブリストルのヴェニューThe Love Innと、おなじみIdle Handsが組んだDJコンペが始まりました。きたるべきDJたちが、会場のサウンドシステムを使ってプレイするいい機会。そして優勝者には£75のIdle Hands商品券(2位は£25)を贈呈。
まだ1回めが終わったばかりだけど、これが続いていけば、ここから面白い才能が出てくるかもしれませんね。
Tag :  Brzzle 音楽
 
 

雑談から生まれること(のほう)が面白かったり

doubleclapperzmix.jpg

Double ClapperzのSintaとUKDは、ちょいちょいDSZに(買い物がなくても)遊びにきてくれるんですが、今回はSintaとの雑談から生まれた話。とある話から脱線しながら膨らみ「MIX作ってネットにアップするより、もっといろんな人にDouble Clapperzに興味を持ってもらう機会があるといいよね」というところに着地。ものの数日で店頭演奏用MIXを作ってくれました。
お店でディグってる人って、意外と店内に流れている音楽に耳を立てているし、最近は海外からのお客さんも多いし、なによりこういう音楽とは縁が薄い人も店にはいらっしゃるので、良い宣伝になるかと。実際まだ2日ですが、反応はかなり良いです♪
そしてなりより、彼らの仕事の速さ=積極性は年長者として買ってあげたいというのもあります。もちろん内容も最高♪だからこそ、ですが。

無駄なように思えるけど、そんなところから思いがけないアイデアって生まれるから、雑談は侮れないっす。インターネットでの要件だけのやりとりや、顔や空気が見えないところでは感じられない——この10年くらい無駄と思われていたことが、やっぱりとっても大事。少なくとも、自分が大切にしたいコミュニティ(のようなモノ)の中では、効率よりソッチを重視したいです。
 
 

#BS0 ブログ始まっています

IMG_5966.jpgBS0のブログをはじめています。
http://blog.bs0.club

BS0関連、そしてBS0に遊びに来てくれる方々との共通の話題となるようなニュースを、“雑談以上ZINE未満”なノリで記していく感じになるかと思います。BS0の背景として読んでおいてくれたら、BS0がこれから発信していく諸々が理解しやすくなるんじゃないかなぁと思います。このブログではこんな風に書いてきたことの延長のような感じでしょうか? 既に、麻芝拓クンが色んな記事を書いてくれています。
BS0は単なるイヴェントじゃなくて、ある共通の何か(まぁココで書くのは野暮ですが)を見ている方々とのコミュニティのようなモノになるといいなぁと考えているので、それのひとつの材料のようなものですね。

量的にも内容的にもサクっと読める感じで記していこうと思うので、お時間があるときにでもチェックしてください。
Tag :  BS0 BS0xtra
 
 

運賃値上げから考える

集荷に来たヤマト運輸のドライバーから、10月1日から宅急便の運賃が値上げになるという話がありました。ウチでよく出るサイズ(12インチで10枚くらいまででしょうか)だと、一律で140円(税別)の値上げとのこと。はっきり言って驚きの値上げ率です。が、昨今のニュースなどを見ると、それも致し方ないのでしょうね。
まだ細かな見積もりが出ていませんが、ウチの契約だと都内で600円(現450)、関西で750円(現600)、九州だと1000円(現850)となりそうです。

それとは別に、サービスとして行なっている送料無料(銀行振込7000円〜/代引10000円〜)も見直さないとならなくなりそうです。代引きの方はアレとして、銀行振込の方は現状でもいっぱいいっぱいなので、見直さなければならないのは必至です。
Tag :  日記 DSZ
 
 
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
instagram


» もっと見る
 
タグクラウド

 
DISC SHOP ZERO blog
 
BRISTOL blog
 
最新記事
 
月別アーカイブ
 
カテゴリ
 
最新コメント
 
リンク(はてな経由)
 
Skype Me!: discshopzero
My status

Skype名: discshopzero
 
全記事表示リンク
 
ブログ内検索
 
プロフィール

E-JIMA

Author: E-JIMA
下北沢DISC SHOP ZEROの中の人。
www.discshopzero.com

 
DSZソーシャル
DISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERO
 
全記事表示リンク
 
DSZ入荷速報


» もっと見る
 
BS0 Radio
 
DSZ人気サウンド
 
リンク
 
way to DSZ
 
RSS
 
QRコード
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
FC2カウンター
 
E-JIMA's 外仕事
Top
Copyright © E-JIMA / Designed by Paroday