@BS0xtra とは

ということで、久々の投稿がFBからの引用でアレですが、今夜です。BS0への反響からか「出たい」という逆オファーがタイミング良く続いて、今夜は6年ぶり再来日となるAlpha Steppaが登場します。クラブが「ドアの外で猛威を振るう腐敗した現実を束の間でも忘れさせてくれる、自由な空間だ。渦巻く純粋な喜びと汗だくの体のうちに、つまらない仕事や社会の偏見などの『日常』から私たちを守ってくれる」(出典: vice)場所だとしたら、こんなのがあっても良いんじゃない?というのが始まりで、 BS0xtraでは、本を置いたりしたりコーヒー出すようにしています(メインの音を遠くに浸れるソファー・スペースもあります♪)。週のど真ん中ですが、気分転換にでもお立ち寄りください。終電まででも終電からでも十分楽しめます。
—— Facebookより
[More...]
スポンサーサイト
謹賀新年

2017年、特に後半は本当にあっという間に時が過ぎてしまい(主にBS0で)、リアルタイム感がフィットしたinstagramでの更新がメインになってしまいました。ココにアップした年間ベスト企画「#BS0 が皆さんと振り返る #rewind2017」にも書いた通り、今年は「繋いでいくこと」を上にも横にも前にもやってきたいので、できる限りブログに残したいです。
この年間ベストのコンセプトも同じで、最近のツイッターなどSNSには少なくなってしまった、クラブや店先での会話のような「たわいもない」ネタを大切に(丁寧に)拾っていければ。あとはそれを読んでくれた人次第で。
それが何かを前に進めるような気がしています。
ということで、2018年もよろしくお願いします。
[More...]
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
カナト(と僕)の大冒険

今回はちょっとした偶然の重なりなんかもあって面白かったので、そのことを書いておこうと思います。
BS0では以前から彼にフライヤーのデザインを頼みたいと思っていたんですが、タイミングが合わなくて今回の起用となりました(BS0関連では昨年、Joshua Hughes-Gamesとのコラボ・ペイントもアリ)。
で今回。8月末の宿場ミーティングに参加してもらって、ザックリとしたイメージの交換をし制作に入ってもらいました。ザックリというのは本当にそうで、BS0からのオーダーは「秘境感がありつつ未来」みたいな感じでした。思い存分やってもらいたかったので、〆切もザックリ「9月末くらいにできたら」という。
[More...]
種を蒔いたら育てる

ブリストルのヴェニューThe Love Innと、おなじみIdle Handsが組んだDJコンペが始まりました。きたるべきDJたちが、会場のサウンドシステムを使ってプレイするいい機会。そして優勝者には£75のIdle Hands商品券(2位は£25)を贈呈。
まだ1回めが終わったばかりだけど、これが続いていけば、ここから面白い才能が出てくるかもしれませんね。
[More...]
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
雑談から生まれること(のほう)が面白かったり

Double ClapperzのSintaとUKDは、ちょいちょいDSZに(買い物がなくても)遊びにきてくれるんですが、今回はSintaとの雑談から生まれた話。とある話から脱線しながら膨らみ「MIX作ってネットにアップするより、もっといろんな人にDouble Clapperzに興味を持ってもらう機会があるといいよね」というところに着地。ものの数日で店頭演奏用MIXを作ってくれました。
お店でディグってる人って、意外と店内に流れている音楽に耳を立てているし、最近は海外からのお客さんも多いし、なによりこういう音楽とは縁が薄い人も店にはいらっしゃるので、良い宣伝になるかと。実際まだ2日ですが、反応はかなり良いです♪
そしてなりより、彼らの仕事の速さ=積極性は年長者として買ってあげたいというのもあります。もちろん内容も最高♪だからこそ、ですが。
無駄なように思えるけど、そんなところから思いがけないアイデアって生まれるから、雑談は侮れないっす。インターネットでの要件だけのやりとりや、顔や空気が見えないところでは感じられない——この10年くらい無駄と思われていたことが、やっぱりとっても大事。少なくとも、自分が大切にしたいコミュニティ(のようなモノ)の中では、効率よりソッチを重視したいです。
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
#Soi20th 最強の夜でした。

Soi 20周年記念の夜、終わりましたね〜。
20年の歴史と現在進行形がどっちもあって最高でした。年月を積み重ねないと出ない重み、そして彼らならではの飄々とした感じが行き来して、それがフロアとの相乗効果で最強の瞬間が沢山あったように思います。
あんな空気をレギュラーで出していくのは難しいと思う(し、レギュラーには必要ないんじゃないかと僕は思います)けど、パーティを、そして僕らの居場所を維持し続けてほしいと思いました。リスペクト。
ここにイイ写真いっぱいあります↓
https://www.instagram.com/explore/tags/soi20th/
[More...]
#BS0xtra 1回めを終えて

〈BS0xtra〉第1回め、無事に終了しました。遊びに来てくれた皆さん、楽しんで頂けましたでしょうか? 個人的にはDJ陣の内容がズバリで最高でした。
ちょうど1年前にツイートしたコレ↑が形になったという感じ。折しも、初期ダブステップにあった魅力を再解釈するようなリリースが増えてきたタイミングとも重なって、安心感と未知との遭遇感がクロスしたムードがありました。ロブとやった時もそうだったけど、終電前/後でお客さんが入れ替わる感じも面白かった。ダブステップとダブにフォーカスしたパーティほしいな
posted at 2016/07/17 10:32:05
この日の各DJの1周めと2周めでの選曲の変化(互いに刺激した感が◎でした)が、回を重ねる毎にどんな風に進化していくかも楽しみです。
[More...]
バランス
決して内側に籠っていたいわけではないんだけど、必要以上に広がりたくないとは常に思っている、私の諸々。
でも、思いがけないものが思いがけず広がって、その意図が伝わらず、でも話して伝えるほどつまらないことはないので、結局、萎縮してしまう。なんてことが、特にSNSが浸透してから多くなりました。ツイッターもインスタも個人アカウントは鍵をかけました。
でも、思いがけないものが思いがけず広がって、その意図が伝わらず、でも話して伝えるほどつまらないことはないので、結局、萎縮してしまう。なんてことが、特にSNSが浸透してから多くなりました。ツイッターもインスタも個人アカウントは鍵をかけました。
[More...]
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
コーネリアスのライヴ

妻が応募していたチケットが当たり、Corneliusのシークレット・ライヴに行ってきました。
撮影禁止だったので何も残ってませんが、脳には刻み込まれちゃいました。聴覚・視覚で楽しめました。
ああいう、アイデアっていうか想像力からの創造力やっぱりすごいなぁ。とても刺激を受けました。
新作アルバムの初ライヴということで「まだヨチヨチ」と言っていたけれど、お馴染みの皆さんの演奏力も流石。
思えば、バンドのライヴ自体が久しぶり。PAというか、しっかりボトムが出て身体で感じるような音響になっていたら最強だったろうなぁと思いました。十分かっこ良かったけども、その辺て何とかなるもんなんでしょうかね。
今日の様子は7/8にスペースシャワーTVでオンエアされるそうです。
http://www.spaceshowertv.com/program/special/1707_cornelius.html
[More...]
規模感
ここ数日の店頭は、不思議と若い人たちと話す機会が続き、僕には無かった考え方を見たりして面白かった。そんな流れで、店の規模感とか、人との距離感なんかについて少し考えました。答えは出しませんが。
現場からは以上です。
現場からは以上です。
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
ロバート=バンクシー≠3D=ロバートですよ

まあコレが真実として世に浸透したら、Banksyはもっと活動しやすくなるだろうなあ。Goldie が 覆面芸術家 バンクシー の正体をうっかり暴露?https://t.co/pjrLFH4w6X pic.twitter.com/pV0iL2lQJG
— HYPEBEAST_JP (@Hypebeast_JP) June 24, 2017
[More...]
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
新しいイベント #BS0xtra について

BS0が新しいイヴェントを始めます。名前は〈BS0xtra〉=ビーエスゼロ・エクストラ。5月の終わりにロブとやった一夜を受けて、Contact Tokyoにて隔月で開催していく予定です。
あの空間&あの音ということでイメージしたのが、Massive Attackのドキュメントで観ることができたThe Dug Out Clubの光景(14:30くらいから)。そして、Massive Attackの『Protection』。それらのムードを2017年に作るとしたらどうやるか?という試みのような感じ。
ど平日な水曜日の深夜、渋谷のど真ん中で、さあ何をするか。
[More...]
ハンディスキャナー 2980円とか
[More...]
@graroo_tyo

http://twitter.com/graroo_tyo
こんなご時世だか……というワケではないけれど、ツイッターを立ち上げ。どんな風にやっていけるかを探りながら動かします。ただの振り返りにならないように。
Tag :
日記
ソーダメーカー
先日Dieとダブを斬りに行ったWax Alchemyで衝撃を受けて欲しくなった炭酸水メーカーを購入。グリーンハウス ソーダメーカー ツイスパソーダ
[More...]