fc2ブログ

DISC SHOP ZERO

» Just In » Pre-Order » Single Of The Day » Search » Your Bookmark » Cart » MyPage
» News » 営業時間 » Twitter » Facebook » Tumblr » Bristol » BS0

E-JIMA's blog

 DISC SHOP ZERO代表の個人ブログ。
 

Pupajim at #BS0xtra



フランスStand High PatrolPupajimBS0xtraに遊びに来てくれました。興に乗って30分ほどのショウも見せてくれて、ラッキーでしたね。

BS0xtraはこんな感じで、信頼している海外の友人・知人たちが日本にやってきたときに気軽にプレイできる場所を用意しておきたい、という気持ちもあって始動したから、まさにナイスなタイミングで来てくれました。平日ならではの楽しみですよね。
スポンサーサイト



Genre : 音楽 DJ/CLUB
 
 

DJ Die目線の日本のGW 2017



GWの日本をGutter WeekにしたDieが滞在中に撮りためていた動画が編集されてナイスなクリップに仕上がりました。いろいろ想い出が蘇ります。楽しかった!
Tag :  日記 BS0 YouTube
 
 

CAN'T TEK NO MORE!!

Tag :  TUNE! YouTube UK
 
 

Rob Smith a.k.a. RSD



Rob Smith a.k.a. RSD
“ブリストル・サウンド”とは、イコール、ロブ・スミスだ。音楽を好きな人なら誰もが聞いたことがあるだろう名前の町――ブリストルにロブは生まれ育ち、現在はブリストルの音楽の歴史に欠かせない人物となった。誰もが認める“ハート・オブ・ブリストル”。
Tag :  Brizzle RSD
 
 

DJ Die's Gutter Cook #001


今日は店のお休みを頂いて、DJ Dieと過ごしました。近所のクラシカルな喫茶店に行ってコロンビアの珈琲をいただき、家でDieが調理をしてくれて、昼過ぎからは新宿〜原宿〜渋谷〜新宿と、ほぼ終電まで出歩きました。
Tag :  日記
 
 

#BS04GF CM


https://www.youtube.com/watch?v=pAdb2KJVEYI&list=PLsUXRYVo4OaQLBNU4pRlLYKuj2BniPn_C
Tag :  BS0
 
 

いろいろツボ



Dieさんがツイートしていたこれ、音も映像も服装も色もいろいろツボを押してきます。
Tag :  YouTube 音楽
 
 

The Frontline (1984)



ブリストルのレゲエ・バンドBlack Rootsがテーマ音楽を担当しているということで、ずっと観たいと思っていたBBCのコメディ・ドラマ『The Frontline』(1984)のエピソードをようやく観ることができた。以前に紹介したコレとも重なる時期ですね。当時の風俗をこうして知ることができるのも面白い。

The Front Line was a 1984/1985 BBC sitcom about two half-brothers of West Indian descent who shared a house, one brother a policeman and one a dreadlocked Rastafarian. Wiki

Tag :  YouTube TV 英国
 
 

ブリストルのパンク



ブリストルと言えばパンクも忘れてはいけないんですが、これはDisorderAmebixのスクウォットでの様子。
Tag :  Brizzle
 
 

The Moonflowers Fly To Japan (1995)



……ということで、1995年のThe Moonflowers来日ツアーのドキュメント『Fly To Japan』全編をYouTubeにアップしました。発売(1997年)から20周年ということで。

これ、僕がやっていたレーベルの初の正式リリースなんだけど、最初がVHSってどんだけ〜なんですが、案の定、大赤字というスタート……という歴史はさておき。こうして記録に残しておくと、記憶が鮮明に蘇るし、新しい発見や思いも生まれるし、何より若い子に伝えられるのがイイですね。多くの人に見てもらいたいです。

当時ツアーに同行しながら書いた日記も併せてどうぞ。
Tag :  YouTube Brizzle
 
 

Wiley & Skibadee on Jungle 1997



1997年、WileyとSkibadeeがジャングルに乗せてラップする動画。Riko DanとMC Dettも映っているようです。WileyはShy Fx、SkibadeeはScorpio(Roni Size & DJ Die)のトラック。
1分弱のこんな動画からでも、いろいろ感じるところありますよね。その場その時の体験っていうのもモチロン大切だけど、なんせ20年。時間が経ったからこそ感じることもあります。記録って大切。
Tag :  YouTube
 
 

Dread Broadcasting Corporation



ロンドンに住むブラックによるブラックのための海賊ラジオDread Broadcasting CorporationをフィーチャーしたBBCのショート・ドキュメンタリー(1982年1月23日放映)。
 
 

Dread Beat And Blood


ダブ詩人Linton Kwesi Johnsonのドキュメンタリー映画『Dread Beat And Bood』。『Babylon』のFanco Rosso監督による、『Babylon』前年(1979)公開の作品。当時のロンドンのブラック・コミュニティの日常も窺い知ることができます。
 
 

動画作り


BS0をきっかけに動画作りが楽しくなって約2年。 飽きもせず、思いついたモノを忘れないように残しています。
» BS0 TOKYO YouTube Channel
» BS0CM instagram

この動画はDiemantle (DJ Die & Dismantle)の「Sex Machie」に、オリジナル・セックス・マシーンJBの「Soul Train」出演風景をエディットして重ねました。右上のウォーターマーク“BS0テレビ”は、ご存じアレのパロディ。
 
 

Saul Williams - Coded Language



店で一日中Krustのアルバム『Coded Language』(1999)を聴いていました。ひとまわりして、当時よりグイグイ入ってくる感じで素晴らしかったんですが、やっぱりSaul Williamsを迎えてのこの曲のピークっぷりは相変わらず。
ここでは、MTVのポエトリー番組に出演した時のSaul Williamsによる「Coded Language」を。凄い。
Tag :  日記
 
 

レコ屋の風景



レコ屋の風景
 
 

ITAL ROCKERS vs EARTH ROCKER 1989



現在はIration Steppasとして活躍中のMark Irationの若き姿を見ることができるサウンド・クラッシュ動画。
 
 

Gerald McDermott (ジェラルド・マクダーモット)


Magic Tree, The: A Tale from the Congo (1970)


Arrow to the Sun: A Pueblo Indian Tale (1973)


Anansi the Spider: A Tale from the Ashanti (1969)


Sun Flight: The Myth of Daedalus and His Son, Icarus (1966)


The Stonecutter (1960)


The Wind in the Willows - Moments Spent (1969)
Tag :  デザイン
 
 

動画など



店の業務の他にBS0の仕事も加わり、てんやわんやな毎日。アレコレと浮かぶアイデアを、ときには寝かせ、ときには即実行で、イロイロ形にしています。

» YouTube
» Instagram

インスタの方が沢山載っています。
Tag :  BS0 外仕事
 
 

ステッパズディライト



観ると元気になる動画(など)。Ishan Sound最高だなあ。
Tag :  ひろいもの
 
 

Bjork - MTV unplugged



94年のMTVアンプラグド、ビョークの回。当時、ハーフオフィシャルと謳って出回っていたCDを買って、いまも手放せないくらい愛聴しました。改めて観て、色々やっぱすごいと。
 
 

Nina Simone - Sinner Man



FBでいろいろ上がっているなと思ったら、2/21はNina Simoneの誕生日だったんですね。このブログでもいくつか動画を貼ってきましたが、これも強力。1976年のモントルー・ジャズ・フェスティヴァルでのステージ。
Tag :  音楽
 
 

ROMARE - Projections (Trailer)



今週末発売予定のRomareのアルバム『Projections』の日本国内仕様CDに付ける解説を書きました。上の動画はアルバムの予告編。
 
 

Purple Rain初演にして永遠



1983年、Prince「Purple Rain」初演の様子を収めた映像。この時の録音に若干のエディットとオーヴァーダブを施したものが、あのアルバムに収録されたヴァージョン。あの完璧なまでに素晴らしい演奏が1テイクのライヴ演奏(を基にしていた)だなんて!!!
 
 

Sly & The Family Stone 6/29/69



大昔に貼ったNina Simoneの最高なライヴと同じフェス“The Harlem Cultural Festival”に出演(別日)したSly & The Family Stoneの動画があった♪
 
 

こんな感じの日曜日



せっかくの休日に何も出来なかった。。。
Tag :  日記
 
 

VHS

videocam.jpg年末に届いた新着の紹介を頑張っているのですが、そこに添える動画に、VHSで撮影された素材を使っているケースが増えてきているような気がします。音とそのコンセプトもマッチしていて、単に懐古趣味でない意志を感じます。
特に気になった映像の作家2人が、パナソニックのVHSカメラを使っているという偶然も面白い。みんなブリストルだし。
下に貼ったHodgeのリリース元であるHotline Recordingsは、サウンドはもちろん、映像の質感、さらに作品情報をボイスメールを使ってリリースしたり……と、90年代初期の違法レイヴの諸々を思い出させたりして、グッときます。


Ape Vs Oa$Is - Sleng Again by Max Pearce
 
 

[ひろいもの] 新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/20/shinjuku_n_4630093.html
日本一の乗降客数を誇る新宿駅。ホームにいる様々な人の姿を、通り過ぎる電車からハイスピード撮影した動画が、Vimeoに公開されている。

 
 

初耳なChina Cat Sunflower



Grateful Deadの「China Cat Sunflower」はココで書いた通り、僕の心のベスト100上位に大好きな曲なんですが、ちょっとした外仕事の脳みそ撹拌の為に巡っていたYouTubeで初耳なヴァージョンを見つけたのでペタリ。
Tag :  日記 音楽
 
 

潮騒のメモリー / 天野春子



家族で毎日楽しみにしているNHK連続テレビ小説『あまちゃん』の劇中歌「潮騒のメモリー」を天野春子ことキョンキョンが歌っている動画。

別々の日に放送された、1番(2013.5.18)、2番(2013.5.20)を、­波形レベルで音声を調整してつなぎました。映像も違和感が無いようにつないでみました­。

…って、さらりと凄い技術ですよね。感動しました。
 
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
instagram


» もっと見る
 
タグクラウド

 
DISC SHOP ZERO blog
 
BRISTOL blog
 
最新記事
 
月別アーカイブ
 
カテゴリ
 
最新コメント
 
リンク(はてな経由)
 
Skype Me!: discshopzero
My status

Skype名: discshopzero
 
全記事表示リンク
 
ブログ内検索
 
プロフィール

E-JIMA

Author: E-JIMA
下北沢DISC SHOP ZEROの中の人。
www.discshopzero.com

 
DSZソーシャル
DISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERO
 
全記事表示リンク
 
DSZ入荷速報


» もっと見る
 
BS0 Radio
 
DSZ人気サウンド
 
リンク
 
way to DSZ
 
RSS
 
QRコード
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
FC2カウンター
 
E-JIMA's 外仕事
Top
Copyright © E-JIMA / Designed by Paroday