ひと味違うMIX CD @JahLightSS

ニュー・ルーツ・レゲエに留まらず、ダブステップや異形レゲエにも接近した活動を展開する*JAH-LIGHT* SOUND SYSTEM。最近ではUNITにてSUCUBAやPEVERELISTらとも共演(もちろんシステム持ち込み)していますね。
彼らが昨年11月からリリースを続けているMIX CDシリーズ『JAH-LIGHT MASTERS SELECTION』は、こだわりの手法で制作、その手順が彼らのレーベルLIGHTNING STUDIO REC.のウェブ・サイトで公開されています。これが僕にはとても新鮮で興味深い内容だったので、リンクを貼っておきます。
[More...]
@shhhhhsunhouse at DOMMUNE
www.dommune.com
3月1日から始まったインターネットTV(っていうのかな)DOMMUNE。毎日、少しずつ見ていたのだけれど、今日の金子くんa.k.a. ShhhhhのDJは特にスゴかった(今もプレイ中)。視聴者も2070人(23:30時点)て!
音も良いし映像も凄い。こたつの中に居ながら、ホントにヤバいことが起きてる現場に立ち会ってる気がしました。確実に色んなものが変わってきていて、これからまた変わっていくんだろうと思う。いよいよすごい世の中になってきたぞ。
これに僕も出る予定になっているんだけど、大丈夫なんだろうか………。
3月1日から始まったインターネットTV(っていうのかな)DOMMUNE。毎日、少しずつ見ていたのだけれど、今日の金子くんa.k.a. ShhhhhのDJは特にスゴかった(今もプレイ中)。視聴者も2070人(23:30時点)て!
音も良いし映像も凄い。こたつの中に居ながら、ホントにヤバいことが起きてる現場に立ち会ってる気がしました。確実に色んなものが変わってきていて、これからまた変わっていくんだろうと思う。いよいよすごい世の中になってきたぞ。
これに僕も出る予定になっているんだけど、大丈夫なんだろうか………。
[More...]
G.RINA『MELODY & RIDDIM #1: mashed pieces』
SIMI LAB「WALK MAN」
Twitter経由で初めて知ったPV↑にすっかりハマった。SIMI LAB「WALK MAN」。
トラック&ラップのタイム感、質感、フロウ、ヴィジュアル……なんだか色んな面で色んな意味で新しいと思った。いったいどんな人たちなんだろう、若そうだけど?
また次に出会ったときにも、こんな感覚をくれるといいな。楽しみ!
Genre : 音楽 HIPHOP,R&B,REGGAE
MADeInJAPan: 000
MADeInJAPan
Nowadays here in Japan, interesting music is delivered from all over the world and listeners can enjoy them crossover.
I think it is Japanese special feature, we can enjoy music freely in this way.
Not only listeners, Japanese DJ and producers are appeared with free sensibility not caught in existing genre, and a lot of talents with the quality and the originality that do not fall behind to the music from Europe and America.
Here, I would like to introduce those Japanese respectable talents as "MADeInJAPan".
I want to introduce their music with text in English together as much as possible.
Please let me hear your opinion, and .... enjoy!
09/04/2009
E-JIMA, Naoki
(訳)
日本には今日(こんにち)、世界中から面白い音楽が届き、多くのリスナーはジャンルを超えて楽しんでいます。
こんな風に自由に音楽に触れることができるのは日本の特徴であると考えます。
リスナーだけでなく、DJやプロデューサーも。
既存のジャンルにとらわれない自由な感性を持ちながら、欧米の音楽に全くひけをとらないクオリティとオリジナリティをもった才能が沢山登場してきています。
ここでは、そんな日本が誇る才能を“MADeInJAPan”として紹介します。タグ:MIJ
出来る限り英語で、その音楽も一緒に紹介するようにします。
皆さんの意見を聞かせてください。
Nowadays here in Japan, interesting music is delivered from all over the world and listeners can enjoy them crossover.
I think it is Japanese special feature, we can enjoy music freely in this way.
Not only listeners, Japanese DJ and producers are appeared with free sensibility not caught in existing genre, and a lot of talents with the quality and the originality that do not fall behind to the music from Europe and America.
Here, I would like to introduce those Japanese respectable talents as "MADeInJAPan".
I want to introduce their music with text in English together as much as possible.
Please let me hear your opinion, and .... enjoy!
09/04/2009
E-JIMA, Naoki
(訳)
日本には今日(こんにち)、世界中から面白い音楽が届き、多くのリスナーはジャンルを超えて楽しんでいます。
こんな風に自由に音楽に触れることができるのは日本の特徴であると考えます。
リスナーだけでなく、DJやプロデューサーも。
既存のジャンルにとらわれない自由な感性を持ちながら、欧米の音楽に全くひけをとらないクオリティとオリジナリティをもった才能が沢山登場してきています。
ここでは、そんな日本が誇る才能を“MADeInJAPan”として紹介します。タグ:MIJ
出来る限り英語で、その音楽も一緒に紹介するようにします。
皆さんの意見を聞かせてください。