fc2ブログ

DISC SHOP ZERO

» Just In » Pre-Order » Single Of The Day » Search » Your Bookmark » Cart » MyPage
» News » 営業時間 » Twitter » Facebook » Tumblr » Bristol » BS0

E-JIMA's blog

 DISC SHOP ZERO代表の個人ブログ。
 

Brighton Treats With Michael Jackson Beats

有名/無名を問わず、本当にすごい数のMJトリビュートMIXがネットにアップされていますが、ここで紹介するのはTRU THOUGHTSのボスROBERT LUIS(ME & YOU)によるMIX。
スポンサーサイト



Tag :  DJmix TruThoughts
 
 

美しい女性



今年は4月28日に行なわれたRECORD STORE DAY。発祥のアメリカでは、何組ものミュージシャンが限定ヴァイナルを作り、独立系レコード・ストア限定で販売するという企画がありました。

上の動画はそんな中の1組であるベテラン・バンドTHE BREEDERSが、レコードのスリーヴを自らプリントする風景。自分たちで演奏して、レコードを作って、スリーヴを印刷して、箱に詰めて、車に積む――根本であり究極の“音楽”流通の形のひとつだと思います。
そして何より、そんな作業を楽しみながらこなしていく彼女たちのなんと光り輝いていることよ!

来年はZEROでも、多くの信頼できる仲間を巻き込んで、こんなワクワクする企画ができたらいいな。
 
 

エレファントカシマシ『生活』

エレファントカシマシ 1994.05.23 渋谷クアトロ

夜、家族が寝静まり独りになると、何故かエレファントカシマシが聴きたくなる最近。
今日は「TOO FINE LIFE」(→歌詞)が聴きたくなって、わけあって長年封印していた『生活』を再生。

生活生活
(1990/09/01)
エレファントカシマシ

商品詳細を見る

曲タイトル通り、季節感的には秋なんだろうけれど、不思議とフィット。そして心に響きまくる。上のAMAZONリンクから試聴もできます(45秒じゃ伝わらないけど)。
 
 

SUPER SONIDO



ロスとオークランドを拠点に、メキシカン・ダンス・パンクからレア・ラテン・ブレイクス、最新のエレクトロ・クンビアまで、オブスキュアでアンダーグラウンドなスペイン語の音楽を掘り下げるレーベルCLUB UNICORNIO RECORDS。ふたりのレーベル創設者のうちのひとり、SONIDO FRANKOのブログが辺境音楽mp3満載で楽しいです。上↑に貼った音源もそこから。「CUMBIA ARABE」だって! ラベルやジャケ写を見るだけでも盛り上がっちゃいます。

SUPER SONIDO - The Latin American Culturel Reverb

UNICORNIOからのシングル2種、もうひとりのレーベル創設者DJ LENGUAのEPとDJ ROGER MASの7インチは現在太平洋を横断中、週明けにはZEROに入荷予定です。コチラもと?っても面白いので、お楽しみに!

(6/30追記)
コチラで動画紹介してます。
Tag :  mp3 Link
 
 

VILLA DIAMANTE『EMPACHO DIGITAL』

Villa Diamante - Empacho Digital

某DJからZZK RECORDSに関する、こっちも嬉しくなってしまうニュースを聞く。で、久しぶりにサイトに行ってみたらこんなものが。

V I L L A D I A M A N T E - E M P A C H O D I G I T A L

アルゼンチン発デジタル・クンビアの震源地ZIZEK CLUBのレジデントDJ、VILLA DIAMANTEのマッシュアップ・アルバム『EMPACHO DIGITAL』が彼のサイトでダウンロード可能に。ZIZEK CLUB常連曲の『EMPACHO DIGITAL』、ダブステップの『DUBSTEPERISMO』、アルゼンチニアン・ロックの『ROCK AR』というタイトルの3枚組。彼のMIX CDにも収録されていた、キラーの数々を一気に聴くことができます。
 
 

6月26日



先日購入したモバイルPCを実戦初投入。慣れるまでには少し時間が必要だろうけれど、これは心強い戦力。ウチにとってはCP高すぎ。
さすがに今日は通販業務だけで仕事が終わる。

↑で観たMASE(DE LA SOUL)のMJ選曲、シャウト、そして彼の表情はココロに響きました。
コレ、ダブステップだよね。誰かリフィックスしそう。
Tag :  日記 DSZ DJmix
 
 

"まち"のこと

様々なデザイン・アート情報を集めたクリエイティブ・ポータルサイトCBCNETでの、upsetters architectsの岡部修三さんによる連載『"まち"のこと』。第4回、第5回と、松山の名レコード・ショップEARTHBEATの鎌田洋さん(ご無沙汰してます!)が登場しているわけですが、この第5回目にZEROの名前も登場します。ZERO云々以前に、とても興味深い話になっていますので、どうぞ前半から読んでください。

"まち"のこと with Kamata Hiroshi (EARTHBEAT)

ZEROとか店頭とネットの力の入れ方のバランス、ぶれない姿勢とか本当に素晴らしいなと。

なんて言われていますが、もちろん綿密に考えてそうなっているワケはなく、日々行き当たりばったり試行錯誤しながらの現状です。

とにかく、こんな風に書かれるのは嬉しく、さらにやる気を出させてくれますね。鎌田さん、岡部さん、どうもありがとうございます!
Tag :  DSZ Link
 
 

RED STRIPEはじめました

冷蔵庫の稼働を確認して、ようやく注文したRED STRIPEが到着。
飲み第1号はこの方↓。この方の鶴の一声で導入を決めたようなところもあるから、不思議な縁があるものです。

G.RINA and RED STRIPE

既になんとなく感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、今後、G.RINAがこのブログやこっちのブログに登場する回数も多くなると思います。2年ぶりくらいになるのかな、もう。

今週の入荷速報に試聴ファイル付けました。
 
 

The Birth of Scratching.



テレビで紹介されていて面白かったハイネケンのCM。よくできていてオモロ。
もちろんジョークですが、多くの音楽もこんな感じで更新されてきたんだと思います。
Tag :  YouTube
 
 

どこ向いてるのか

TRUCD190

もう何度も名作と書いてきていますが、QUANTICの新作、QUANTIC AND HIS COMBO BARBARO『TRADITION IN TRANSITION』の予約をスタート。今回は特典が付けられるので、嬉しい。

ご存じの方も多いでしょうが、所謂「特典」というのは、大型店などで「沢山オーダーをくれたら付けますよ」という条件で付くことが殆どなわけです。だから、どう見ても小さい店であるZEROなんかは、ハッキリ言って無視されることが殆どだったわけです。
たとえ、ウチがどんなに地道に応援してきたアーティストでも、ウチには特典が付かず大型店ではアッサリと付いて、それ以降結局、そんな風にお客さんもついてきてくれていたアーティストの作品でもウチではとんと売れなくなってしまう、なんてケースが実際に数多くありました。まぁ正直ウチもモチベーションは落ちるわな。種だけ撒いて、成長したら根こそぎ刈って持ってっちゃうのね?という感じ。

今回の件は、FLOWERING INFERNO名義での前作『DEATH OF THE REVOLUTION』が(ウチとしては)バカ売れできたという結果から、ド~ンと(ウチとしては)思い切った数のオーダーをしたというのもある。
でも、それもこれもZEROでお買い物をしてくださるQUANTICの音楽が好きなお客さんと勝ち取ったものだと思っています。大袈裟だけれど、それくらい、僕はウレッシイ~(←ここレイチェル・ダッド風に照れ隠し)。

だから、本当はクール(?)にいけば良いところを、青臭くも書いてみました。皆さんのサポートがあったからウチでもこんなことができるようになったんだということを、お知らせしておきたかったのです。
 
 

土日

6月20日(土)

夕方までのんびりし、家族で信濃町へ。
森のビアガーデン。昨年、初めて行って思いのほか楽しかったので、今年も大学時代の友人たちと。
何かあれば頻繁に会う奴から、本当に久しぶりなヤツまで。懐かしいし、こどもができたりいろいろ変化はあるけれど、変わらないモノもあるよなぁと。
何かを始めてから付き合いが始まった連中ではないから、変な気遣いもいらないし、とにかくリラックスできて楽しかった。
満腹にはなったものの、一部で青山一丁目の居酒屋へ流れ、ママさんたちは帰り、大人の時間。
学生時代のアレやコレや、今だから話せることなんかも満載。

それから、僕とS(というか、とっちゃん)で、彼女の行きつけの渋谷「6」へ。
ここでもとてもノンビリした時間を過ごすことができた。既にかなり呑んでいたので、一杯をチビチビやりながら26時。もうちょっと周りたい場所もあったけれど、雨が降って来たので帰路に。
 
 

SLINGSHOT LONDON


K.SWABY - DUB PLATE #21

ブリストルのブログで紹介したHORACE AND & ALPHAのアルバムのアートワークが気になって調べてみた。SUNIL PAWERというアーティストで、SLINGSHOT LONDONというデザイン事務所をやっているらしい。なかなか盛り上がるプロフィール。

Sunil Pawar (Slingshot London)
In the late Eighties, at the age of fifteen, Sunil skipped school one afternoon, and walked into the North London offices of music legends, Soul II Soul with a bag full of paintings, he sold everyone of them. Present day and painting and Djing are still a very big part of his life, with commissions ranging from local pirate radio stations to international fashion houses.

で、そこからSLINGSHOT SOUND SYSTEMというリンクがあり、行ってみるとmp3でDJ MIXやダブがアップされてた。
上に貼ってあるものもその中のひとつ。THE HEAVYのKELVINが「REAL ROCK」リディムの上で歌っています。味がありすぎ!

www.slingshotlondon.co.uk
 
 

音からビールまで

MAJOR LAZERのアルバムが素晴らしかった。最新の意匠を取り入れつつ、ギリギリまで薄めて多くの人に響くようにする手腕はDIPLOとSWITCHならでは。アートワーク、それにケースのトレイも含め、ある空気を(遊びながら)追求してるんだろうなぁという気にさせる点だけでも凄い。
それに触発されて(というかケツを叩かれて)、ZEROのキーワードのひとつ“未来派ダンスホール”のオススメを集めてみた。コチラで。

twitterで、色々な豆情報を得る機会が増えた。つまり仕事も増えるわけだけれど。KU BOのテック・アフロなMIXをダウンロードできたりもするし。
そんなわけで知ったPAUL JONAS(TRU THOUGHTS)のインタヴューが面白い。

Black Sheep Mag: Paul Jonas, Co-Owner and Label Manager - Tru Thoughts

以前紹介した、TRU THOUGHTSの共同オーナーであるROBERT LUISのインタヴューも読むと、色々見えてくることもあって興味深い。ROBもそうだったけれど、やはり現状認識がしっかりしているわけだ。
 
 

JAHMIGA??



JAHTARIから新作のインフォが届く。なんだか新しいスタッフも入ったようで、シングルも軒並み完売だし、イイ感じで成長しているなぁ。今回は、ブートなので名前を変えるとのこと(って、書いちゃってるけど)。
Tag :  JAHTARI 繋音
Genre : 音楽 繋音
 
 

6月17日

とにもかくにも、今日はDJ PINCHのTRAIN WRECK MIXだった。レッド・ブル・ミュージック・アカデミーらしい、彼のルーツに触れることができるナイスな企画。レイヴからジャングル、ダブにニューウェイヴまで。楽しい!

荏開津広さんから電話。既に話題になっている、ZINE'S MATE TOKYO 2009で販売するという氏の単行本『ONE HAND CLAPPIN' - 人々の音楽について』を、フェア終了後にZEROでも販売しないか?という。も・ち・ろ・ん、ですとも!
このブログを読んでくれている方の中にも気になっている方もいることでしょう。詳細は後日ということで(僕もまだ知らない)、お楽しみに。

なんだかんだと毎回お知らせ状態となっている、グディングス・リナの『bounce』連載「DELICIOUS DISHES」。今回はブリストルということで、この日のことについても触れていたり。
 
 
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 
instagram


» もっと見る
 
タグクラウド

 
DISC SHOP ZERO blog
 
BRISTOL blog
 
最新記事
 
月別アーカイブ
 
カテゴリ
 
最新コメント
 
リンク(はてな経由)
 
Skype Me!: discshopzero
My status

Skype名: discshopzero
 
全記事表示リンク
 
ブログ内検索
 
プロフィール

E-JIMA

Author: E-JIMA
下北沢DISC SHOP ZEROの中の人。
www.discshopzero.com

 
DSZソーシャル
DISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERO
 
全記事表示リンク
 
DSZ入荷速報


» もっと見る
 
BS0 Radio
 
DSZ人気サウンド
 
リンク
 
way to DSZ
 
RSS
 
QRコード
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
FC2カウンター
 
E-JIMA's 外仕事
Top
Copyright © E-JIMA / Designed by Paroday