KEEP PLASTIC PEOPLE ALIVE
Dear Friends,
I have just read and signed the online petition:
"KEEP PLASTIC PEOPLE ALIVE"
hosted on the web by PetitionOnline.com, the free online petition service, at:
http://www.PetitionOnline.com/PP2010/
I personally agree with what this petition says, and I think you might agree, too. If you can spare a moment, please take a look, and consider signing yourself.
Best wishes,
NAOKI IIJIMA
I have just read and signed the online petition:
"KEEP PLASTIC PEOPLE ALIVE"
hosted on the web by PetitionOnline.com, the free online petition service, at:
http://www.PetitionOnline.com/PP2010/
I personally agree with what this petition says, and I think you might agree, too. If you can spare a moment, please take a look, and consider signing yourself.
Best wishes,
NAOKI IIJIMA
POST ACID DUB
2年半ぶりにRSDことROB SMITHにインタヴュー(まだまとめ終えてません…申し訳ありません!)。前回と同じ『ROVE』誌向けの物で、本編はその号が発売されたら読んでいただきたいのですが、ここではインタヴュー中でロブが言及したポスト・アシッド時代(1990年前後)のダブステップ的なサウンドを貼っておきます。I think some of the post acid tunes like 'The Theme' by Unique Three and 'The Phantom' by Renegade Soundwave could be thought of as dubstep.
ちなみに上↑の曲についてはコチラを(夏前には再発したいと思ってます♪)。
[More...]
ダブステップとPRINCE
先日貼ったPRINCEのリハ動画は案の定ほとんど削除されましたね~。
今週入荷したPLANET MUの旧新譜(ちょっと古い新譜)の中でPRINCEネタがあったので、貼ってみます。BRACKLESの「RAWKUS」。PRINCEの「HOUSEQUAKE」の声とビートを少し使っています。
Brackles - Rawkus
BRACKLES、UNTOLD、そしてSHORTSTUFFは、ダブステップの流れから出てきつつも、ヒプノな密室感とどこかニューウェイヴでファンクな感触が80年代のPRINCEにも通じるなぁと思っていたので、このサンプリングには自分の中でも合点がいきました。ほかにもそういうサウンドを指向しているプロデューサーは多いけれど、この3人は特に注目すべきです。
今週入荷したPLANET MUの旧新譜(ちょっと古い新譜)の中でPRINCEネタがあったので、貼ってみます。BRACKLESの「RAWKUS」。PRINCEの「HOUSEQUAKE」の声とビートを少し使っています。
Brackles - Rawkus
BRACKLES、UNTOLD、そしてSHORTSTUFFは、ダブステップの流れから出てきつつも、ヒプノな密室感とどこかニューウェイヴでファンクな感触が80年代のPRINCEにも通じるなぁと思っていたので、このサンプリングには自分の中でも合点がいきました。ほかにもそういうサウンドを指向しているプロデューサーは多いけれど、この3人は特に注目すべきです。
[More...]
2月23日
自分たちの仕事のペースと効率、お客さまに提供するサービスとタイミングのバランスを探りながらの日々。
日々のやるべきことでいっぱいいっぱいにしてしまうと、不意(ということもないけれど)の出来事に対応しきれなくなるので、ある程度余白を残しておかないといけないのだけれど、なかなかそうもいかない(元来、貧乏性なので…)。
そんなわけで、毎週火曜日を目標にしている新入荷案内のページ更新が遅れがちで申し訳ありません。
ZERO別館(ブログ)に、入荷速報のアーカイヴを作って、新入荷を随時チェックできるようにしていますので、早くチェックしたいという方は、どうぞそちらをご活用ください。
■DISC SHOP ZERO別館:入荷速報
日々のやるべきことでいっぱいいっぱいにしてしまうと、不意(ということもないけれど)の出来事に対応しきれなくなるので、ある程度余白を残しておかないといけないのだけれど、なかなかそうもいかない(元来、貧乏性なので…)。
そんなわけで、毎週火曜日を目標にしている新入荷案内のページ更新が遅れがちで申し訳ありません。
ZERO別館(ブログ)に、入荷速報のアーカイヴを作って、新入荷を随時チェックできるようにしていますので、早くチェックしたいという方は、どうぞそちらをご活用ください。
■DISC SHOP ZERO別館:入荷速報
12年前のダブステップ
2月20日にツイートしたMIX、TAYOの「SIMBASONIC MIXTAPE」が素晴らしい。基本ファンキーめのダブステップな構成なんだけれど、1曲目がOUTKASTの98年リリースのシングルでビックリ。次のJOY ORBISONとの流れもバッチリです。
OUTKAST - Spottieottiedopaliscious (Instrumental)
“ダブステップ以降の感覚”で、時代もジャンルも跨いで掘れば、まだまだ“新しい”サウンドは古い楽曲からも見つけられるという好例ですね。
そう、中盤でTAYOの新曲(LION 75名義になるのかな)「VAMPAYAA」を聴くことができるのだけれど、ここにフィーチャーされているのが、JAHTARI/MAFFIの次の7インチのPUPAJIMというのも嬉しいビックリでした。
http://www.mixcloud.com/tayo3000/
OUTKAST - Spottieottiedopaliscious (Instrumental)
“ダブステップ以降の感覚”で、時代もジャンルも跨いで掘れば、まだまだ“新しい”サウンドは古い楽曲からも見つけられるという好例ですね。
そう、中盤でTAYOの新曲(LION 75名義になるのかな)「VAMPAYAA」を聴くことができるのだけれど、ここにフィーチャーされているのが、JAHTARI/MAFFIの次の7インチのPUPAJIMというのも嬉しいビックリでした。
http://www.mixcloud.com/tayo3000/
PRINCE rehearsal videos from 1984
Twitterで知った、1984年のPRINCEのリハ映像。な~んにも言うことありません、衝撃でした。
↑上は再生リストでまとめてあり、7つの動画を続けて観ることができます。いつ削除されてもおかしくないシロモノなので、お早めに~。
Genre : 音楽 '70年から'80年の洋楽
DUBPLATE-R
2月18日
Twitter経由でいろいろ動き始めたような気がした1日なので、久しぶりにログ残し。
- [BLOG] 新入荷案内の更新遅延のお詫びと入荷速報 http://bit.ly/aaxCrT
- 3/22の ZEROプレゼンツ“REVENGE of (0)117”(仮)の情報は@O117とハッシュタグを使ってツイートしていきたいと思います。出演者/内容もマル秘含め徐々に決まってきました。#0117
- http://bit.ly/4TkuoB こういう風景があったところから繋がって今のブリストルの音楽があると思うと、やっぱり重要なんだと思います。
- @pasta_man 企業として当然だと思います。そのお気持ちだけでも嬉しいす。しかし自腹とは凄い! ウチで新調した試聴用ヘッドホンはMOOCHYがG.N.T.くんに奨めた物を採用しました。まだまだご提供は募集しております?! 皆さんと一緒にZEROを最高の店にしていきたい!
- そんなわけで4/17のRECORD STORE DAYへの1歩。アイデア通って嬉しい!
- @recordstoredayj 4/17、今年のレコヤの日(RSDか!)は、ウチもスペシャルな企画を用意しています!
- 希望があればレコ屋台(あこがれのmobile shack?)も出しますよ。 RT@YAHMANfromTC: .@tocci_ea 社長!待望論入りましたー RT@discshopzero: サスラ代々木公園復活希望論。
- サスラ@代々木公園は3歳児でも楽しめた!
- サスラ代々木公園復活希望論。
- ついでに書くと、ウチの店の試聴ブースにもヘッドホンやミキサーをモニターとして提供してくれたら、「使い易い」「音いい」と購入に結びつくケースだってあると思うんだよな~。ヘッドホンなんて何社からも提供してもらって、選びつつ相性チェックしながら試聴してもらってもいいような気もするし。
- 例えば、YAMAHAが幼児に音楽の楽しさを教えて種を植え付けるように、将来を見据えてそういうU18なイベントにスポンサードする企業ってないのかな。タバコや酒屋じゃなくって。
- うちもこんな企画( http://bit.ly/cVINVR )やってるけど、やっぱり“体験”がないと、そんな広がりも出ないし。don't read it, feel itな環境がもっと欲しいよね?作れないかな~。
- この辺がなんとも究極的に足りないよね、日本だと。QT@Futoru_:@YAHMANfromTC なんかアンダー18のレイヴとかかなりやってた発言が良く出てくる。
- [BLOG] DUBKASM albums http://bit.ly/aMSQOI
Powered by t2b
試聴用ヘッドホン
自分用のに続けて、店の試聴ブース用にヘッドホンを購入。MOOCHYがG.N.T.くんにオススメしていたという物を採用。値段も安いし、そのわりには音がくっきりしていて、試聴には向いているような気がします。
追ってCDプレイヤーなども新調していきたいと思っていますが、理想的にはこんな風にも考えているんですけどね。どこかないですかね、積極的なメーカーさんは。
![]() | AKG プロフェッショナルモニター・ヘッドフォン K77 (2009/06/01) AKG 商品詳細を見る |
追ってCDプレイヤーなども新調していきたいと思っていますが、理想的にはこんな風にも考えているんですけどね。どこかないですかね、積極的なメーカーさんは。
may the Good Energy be with you...

本当に突然ですが、3月22日(月・祝)にZEROプレゼンツで久々のパーティを開くことにしました。
REVENGE OF (0)117(仮)
かつて青山にあったクラブMIXで開いていたパーティの名前を再び使って。あれから5年も経っていたのですね。
場所は、青山MIXの店長だった高山くんのお店、KOARA(渋谷)。
出演者など、まだ殆ど決まっていませんが、おそらくギリギリまでシークレットにしておかないといけないこともあったります。どうぞツイッターでの呟きやhttp://www.discshopzero.com/0117をチェックしてください。
[More...]
2月14日
終業後、家族と待ち合わせ渋谷へ。やっぱり疲れるね、この街は。
JAHTARI JAPAN TOUR 2010のアフター・パーティ@虎子食堂。すっかり渋谷から足が遠のいている昨今、ようやく行けました。とても渋谷とは思えない、なんと居心地の良い場所。
ロブとイクエさんと待ち合わせ、ほどなくしてJANとSOOM Tもやってきて、イイ空気を生み出すDJの下、ワイワイと盛り上がる。
JANとSOOM Tに玲音からちょっとしたプレゼントを渡し、SOOM Tからはお礼にと彼女がステージで使っていたピカピカピロピロ音が鳴るオモチャの銃を貰う。
ここでようやくしっかり観れた(asiaは物販&激混みだったので)DISRUPTとSOOM Tのギグ。いいツアーだったとしきりに言っていたふたりは、そのヴァイブスを返すかのように、素晴らしい、とてもアフターパーティとは思えない充実の内容を魅せてくれました。そこから流れてのSOOM Tと櫻井響とのセッションも凄かった。ロブも写真撮りながら盛り上がってました。
JAHTARI JAPAN TOUR 2010のアフター・パーティ@虎子食堂。すっかり渋谷から足が遠のいている昨今、ようやく行けました。とても渋谷とは思えない、なんと居心地の良い場所。
ロブとイクエさんと待ち合わせ、ほどなくしてJANとSOOM Tもやってきて、イイ空気を生み出すDJの下、ワイワイと盛り上がる。
JANとSOOM Tに玲音からちょっとしたプレゼントを渡し、SOOM Tからはお礼にと彼女がステージで使っていたピカピカピロピロ音が鳴るオモチャの銃を貰う。
ここでようやくしっかり観れた(asiaは物販&激混みだったので)DISRUPTとSOOM Tのギグ。いいツアーだったとしきりに言っていたふたりは、そのヴァイブスを返すかのように、素晴らしい、とてもアフターパーティとは思えない充実の内容を魅せてくれました。そこから流れてのSOOM Tと櫻井響とのセッションも凄かった。ロブも写真撮りながら盛り上がってました。