fc2ブログ

DISC SHOP ZERO

» Just In » Pre-Order » Single Of The Day » Search » Your Bookmark » Cart » MyPage
» News » 営業時間 » Twitter » Facebook » Tumblr » Bristol » BS0

E-JIMA's blog

 DISC SHOP ZERO代表の個人ブログ。
 

SKWEEE EVOLUTION in JP

QUARTA330くんのツイート「Skweee語りきいてる RT @AFRMUSIC: したらば帝でアフロとさやがスクウィー聞きます (Broadcasting live at http://ustre.am/3Qxn)」で気がついてアクセスしてみたUSTにすっかりハマってラストの25時40分(だったか)まで聴き入ってしまった。
高校生がスクウィーのヴァイナルを好き勝手にプレイし、その横で勝手にだらだら喋っているという内容。グチあり煽りあり宣伝あり(ZEROの名前も沢山出してくれてありがとうございます!)の、本当に「gdgd(USTのタイムラインより)」なノリだったんだけど、そこになんだかスクウィーらしさを感じたり、高校生がこういう音楽に愛着を持って聴いていること、そしてUSTを自分の身近な道具として使っていることに、なんだかグッときてしまいました。
スポンサーサイト



 
 

DOWN IN RWANDA

ANDY SCHOLESMORE ROCKERS
Andy ScholesとMore Rockers (Peter D & Rob Smith) 。1997年撮影。

JUZU a.k.a. MOOCHYの公式ウェブ・サイト(www.nxs.jp)で更新されている、MOOCHY自身によるコラムが毎回面白いです。最新のエントリでは、先日広島で競演したRSDことROB SMITHとの交流についても書かれていて、そこでSMITH & MIGHTYの「DOWN IN RWANDA」という曲について触れています。

この曲は、1994年にルワンダで起きた大虐殺について歌った曲だそうで(詳しくはMOOCHYのコラムからWikipediaなどのリンクを辿ってみてください)、その歌詞をロブに送ってもらったので、ここに掲載します。
 
 

(0)117ありがとうございました #0117

昨晩の(0)117にご来場の皆様、そして開催に向けてご理解・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

多過ぎず少な過ぎずなフロアの雰囲気、床がビリビリするほどの低音、DJそれぞれが考えるダブステップ、会話が弾むバー、おいしいお酒……で最後(30時過ぎ)まで楽しい時間となりました。ロブもKOARAのサウンドが気に入ったようで、何度も「ここで(0)117を定期的にやりなよ~」と言われました(そう簡単にいけばいいのですがw)。最後のB2Bも楽しかった。
 
 

(0)117に向けて

伝説のクラブ青山MIXにて2005年のクローズまで定期開催していたDISC SHOP ZERO & ANGEL'S EGG主催パーティ、(0)117が復活します。
当時のレギュラー陣(E-JIMA/OSAM "GREEN GIANT"/EIJI a.k.a. DJ KIRIN)に加えDJセニョリーナとしても活躍するG.RINA、さらにブリストルの大重鎮RSDことROB SMITHを迎え、5年間のベース&ブレイクビーツ音楽の変化を浮き彫りにしつつ楽しめる一夜にしたいと思っています。
 
 

(0)117 at MIX, APR 2002

(0)117 tasters

2002年4月の(0)117@青山MIXで録音した僕のDJ MIXが見つかったのでアップしました。素面で聴けるような感じでもありませんが、これもまたライヴ。興味のある方はどうぞ。
 
 

SOOM-T dubbing on Brain Scan



先月のJAHTARI JAPAN TOURの合間に行なわれた、SOOM TによるDISC SHOP ZEROスペシャル・ダブ録音風景。場所はJERK'SREcords、エンジニアはE-MURAさん(ブログにこの日の記述が)、ヴィデオの撮影はNOOLIOくん(PART2STYLE)。

トラックにはSMITH & MIGHTY「BRAIN SCAN」を使わせてもらったんだけど、このヴァージョンはDISRUPTがブラッシュアップを名乗り出てくれているので、彼にお願いしようと思っています。近いうちに何らかの形でリリースできるかと。
それと、このSOOM Tのアカペラのみをネット上にダウンロード可能な状態で公開、皆さんのオリジナル・トラックに載せてもらう……という公募企画もやりたいと思っています。

この件のアップデートはZERO別館の方でやっていきます。我こそは!という方、お楽しみに~。
 
 

BALBOA JAM (maroc prophecy)



808STATE「BALBOA」のデモ・ヴァージョン。
12インチ『808State(mixed)Azura』収録のヴァージョンが大好きで、DSZ殿堂にも入れ、かなりの確率でレコード・バッグにも入れている曲。
このデモは正規リリース版(12インチやアルバム・ヴァージョン)とはメロディ・ライン以外は全く違うものになっていますが、この感じはとても1995年とは思えないです。テクノを超えてワールド・ミュージックやモンド、最後にはポスト・ロックでパンクな展開にも。聴き方によってはUNTOLDなんかにも通じるような感覚です。
808STATEのオフィシャル・サイトでmp3がダウンロードできます。
Tag :  mp3 繋音 DSZ殿堂
Genre : 音楽 繋音
 
 

RSD at RAJISHAN



コッチに日記を書いたRSDの静岡ラジシャンでのプレイから抜粋。ここから色んなミラクルを感じて(想像して)もらえたら嬉しいです。
22日の“(0)117”もこんな雰囲気になるとイイな。DJ一同がんばりま?す。
Tag :  RSD DUBSTEP YouTube
 
 

ele-king TVその後

『ele-king TV』ダブステップ会議@dommune。
トークの終盤には2000人近くの方が観ていてくださっていたようで、これで少しでも裾野が広がってくれると良いなと思っています。ツイッターの自分のTLを見ると、これまでダブステップへの興味が薄かったであろう人からの反応が面白かったです。今回は“ダブステップ”っていう音楽(というか言葉)の自由さを少しでも伝えられればと思っていたので、僕の当初の目的もある程度は達成できたかなという感想です。
ただ、深くダブステップ……それに限らず過去からの所謂“ベース・ミュージック”を聴いてきた、ある意味で同胞と思っていた方々からの反応が良くなかったことは残念だし、また一方でやっぱりそうか?と思ってしまいました(正直かなり凹みました)。
 
 

ダブステップ会議 @dommune もろもろ

ele-king tv #2

ということで、今晩のDOMMUNEに出演します。
ダブステップの面白さや多様性を、短い時間の中で、普段あまり接点がない人にも伝わるように……と思いながら席に着きたいと思います。
余裕があれば@discshopzeroでツイートしようと思っていますので、ご意見や質問などがあれば、どうぞ@discshopzero付きで呟いてください。※ココをクリックして呟けば「@discshopzero」と「#dommune」が自動で入るようになっています。
で、番組中に紹介した作品はコチラで検索すれば、取扱のあるものは出てくるはずですので、気になる曲があったら活用してみてください。

RSDことロブも興味を持ってくれているらしく、野次をツイートするよwwなんて言っていましたが、どうでしょう。
楽しく盛り上がり、シーン(?)のファウンデーションと広がりに少しでも役に立てばと思っています。どうぞ、斜めに見るのは止めて、楽しくやっていきましょう!

それでは、19時にwww.dommune.comでお会いしましょう~。あ、会場にはFUNKTION-ONEの強力システムが入っていて、体験者によると「»FWDのPLASTIC PEOPLEみたい」という話です。まだまだ現地観覧の応募もできると思うので、お近くの方はぜひ現地で!
Tag :  外仕事 DUBSTEP
 
 

静岡MASSIVE!!



静岡、やっぱり楽しかった!
会場のラジシャンはフルにパックされ、その限られた人たちはあの素晴らしいサウンドシステムのボディ・ソニックにボンボン揉まれていました。
RSDのプレイをあんなに狭い箱&少ない人数で堪能できたのも貴重(ブリストルでもレア)で素晴らしかったし、思わぬアクシデントも込みで、あの場にいたからこそ味わえ/楽しめたことが確かにありました。
僕は(おもに)静岡の皆さんがダブステップ(&ジャングル)に、ときに無言でステップを踏み、ときに歓声を上げ、ときに一緒に歌う様子を見ながら感動していました。
顔も合わせたこともない4000人が集まるDOMMUNEにも新しい可能性はたくさんあるけれど、あの晩のラジシャンはそれとは真逆の、でも最終的には同じ方向を向いている別の未来があったと思います。

厳しい条件がありながら、あんな奇跡のような“事件”を実現させてくれたラジシャンの三浦さんにまずは感謝。あの場にいた最高のお客さんたちもそう思ってくれていたら嬉しいです。SUPPORT YOUR LOCAL!!

ダブステップのそれぞれの曲の良さを最大限に引き出す素晴らしいDJを聴かせてくれたKEICOさん。この晩のサウンドシステムの主で、幅広い彼流のDJを聴かせてくれたCGEさん。全部オリジナルのトラックで、ロブも「お、この曲欲しい」と何度も声を上げ、最後には自分から貰いに行っていた隼人6号さん。この晩もMARK STEWARTばりのDJで、同学年のロブも口をあんぐりビックリしていたICHI-YAHさん。どのDJも個性的で本当に楽しかったです。

こんな貴重なRSDの小箱プレイが堪能できるのは……次は……ゴホゴホッ。
 
 

最近は……

なかなか時間のコントロールができず、これまでのルーティンも巧くこなせていない感じでバタバタな日々です。
思いついたことを忘れないようにと少しずつでも種を蒔いておいたり、いろいろ楽しそうなお誘いを頂いたり、楽しくしようとアイデアを絞り出したり。
 
 

BLUNTED INNA INGLAND



今日のDOMMUNEの荏開津広さんと石田昌隆さんとの対談で、荏開津さんが紹介していたヴィデオ。ASWAD使いで気になっていたんですが、ご本人に教えていただきました(ありがとうございます!)ので、紹介。
BLACK TWANG & K9「BLUNTED INNA INGLAND」。どうやらレコードにはなっていないようですが、カッコいいですね。前回のエントリにも繋がるような空気……。
 
 

RIOT MUSIC



この曲=DONAE'O「RIOT MUSIC」、ビートもメロディもPVもツボすぎ。いかん!と急いで発注かけました。
(追記:無事入荷しました!)
 
 

DSZ flickr支店

flickr new in: 1002-4

ちょっと前から、flikcrのアカウントを活用してみようと試行錯誤しております。
Tag :  DSZ 試行錯誤
 
 
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 
instagram


» もっと見る
 
タグクラウド

 
DISC SHOP ZERO blog
 
BRISTOL blog
 
最新記事
 
月別アーカイブ
 
カテゴリ
 
最新コメント
 
リンク(はてな経由)
 
Skype Me!: discshopzero
My status

Skype名: discshopzero
 
全記事表示リンク
 
ブログ内検索
 
プロフィール

E-JIMA

Author: E-JIMA
下北沢DISC SHOP ZEROの中の人。
www.discshopzero.com

 
DSZソーシャル
DISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERO
 
全記事表示リンク
 
DSZ入荷速報


» もっと見る
 
BS0 Radio
 
DSZ人気サウンド
 
リンク
 
way to DSZ
 
RSS
 
QRコード
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
FC2カウンター
 
E-JIMA's 外仕事
Top
Copyright © E-JIMA / Designed by Paroday