30年前のPRINCE
Prince - Irresistible Bitch (1981)

Prince - Irresistible Bitch (1983)

Prince - Feel U Up (1986)
なんだか頻出のPRINCEネタです。これ(1番上)が30年前の曲だなんて、まったくもってスゴイとしか言いようがナイです(しかもデモ?未発表のヴァージョンなんだっつう!)。このインストのピッチを少し上げたら……!
The track was actually written and recorded in 1981, and segues from the song "Feel U Up", which was re-recorded in 1986 for the Camille project. The original version of "Irresistible Bitch" has a much rougher vocal, and is an organ-driven song. The 1983 remake has more percussion, both live drums and drum machines, along with bell-like keyboards and vocal backup from Wendy & Lisa. from Wikipedia
ひと味違うMIX CD @JahLightSS

ニュー・ルーツ・レゲエに留まらず、ダブステップや異形レゲエにも接近した活動を展開する*JAH-LIGHT* SOUND SYSTEM。最近ではUNITにてSUCUBAやPEVERELISTらとも共演(もちろんシステム持ち込み)していますね。
彼らが昨年11月からリリースを続けているMIX CDシリーズ『JAH-LIGHT MASTERS SELECTION』は、こだわりの手法で制作、その手順が彼らのレーベルLIGHTNING STUDIO REC.のウェブ・サイトで公開されています。これが僕にはとても新鮮で興味深い内容だったので、リンクを貼っておきます。
DAMAGEXPRESSとデジタル・クンビアの妄想
今日のDOMMUNEは「LOS APSON? presents DAMAGEXPRESS」。『ZZK RECORDS presents THE DIGITAL CUMBIA EXPLOSION』の発売を記念して、デジタル・クンビアの特集でした。ZEROは営業中でしたが、店内で流していましたよ。
トークを聴いていると、LOS APSON?店主の山辺さんと僕との、デジタル・クンビアへの感じ方の共通/相違点も感じられたりして面白かったです。これはどちらが正しいとかではなくて、そのズレの部分が店の個性にもなっているんだろうから無問題。むしろそれがあっての共通点が嬉しかったです。そうでなくっちゃ……!
そんな中、これまでも「ZZK」というキーワードを見つけては積極的にリツイートをしている、デジタル・クンビア総本山ZZK RECORDSのツイッター・アカウントが、「ROOTS OF ZZK」と呟いていたのが上の動画。2007年5月のZIZEKクラブの様子。
first DUBSTEP night in BRISTOL?

SUBLOADEDが6周年を迎え(レポートはコチラ)、シーンの5年間に遺されたクラシックを収録したコンピ『WORTH THE WEIGHT』がリリース(近日入荷します)されるという状況のなか、「さて、ブリストルでダブステップに最初に焦点を当てたイベントは?/どんな風に伝わってきたの?」という疑問が沸いてきたので調べてみました。
これは、ブリストルの音楽文化にまつわるフォーラムHIJACKの、2007年5月のスレッド“first dubstep night in bristol?”から、DUB BOYによる発言。これを元に、当時のラインナップを書き出しておきます。どんなサウンドがどの時間帯にどれだけの比重でプレイされていたかも分かる感じになっています。Dub boy: First dubstep nights were Context at Timbuk2 (it was the 1st Subloaded @ Thekla) and Pinch playing dubstep early in the evening at Vertical Sound nights at the Arc bar. Im fairly sure this is correct, Diccon might correct me tho.
The first actual dedicated dubstep night was subloaded in sep 04. Context used to play electronica, jungle, techno etc as well.
I know cos i was there at all of them pretty much with about another 5 people who were feeling it.
Preceeding that were odd garage nights here & there occasionally playing darker stuff ie Hotflush Andy mentioned.
MOUNT KIMBIE's live set at the Boiler Room #29
英国滞在記を書いている途中ですが、MOUNT KIMBIEの10月19日のライヴの様子を収めた動画を。
僕がブリストルで彼らのライヴを観たのは10月30日なので、セット自体にそれほど差はないです。ただ、その日のライヴは、一段高いステージがある会場&ほぼ暗闇だったこともあり、こうして彼らの手元を見ることができて更に色々と感じるところがありました。ということで、そのライヴについて記す前に貼っておこうと思います。
それと、昨年4月のこのインタヴューも読んでおくと良いかもしれません。
http://www.factmag.com/2009/05/19/new-talent-mount-kimbie/
ブリストル:3

今回の英国行きに向け、古くからの現地在住の知人・友人との連絡は、妻がFacebookなどを駆使して取ってくれていた。僕はそれ(我々に子供が生まれ、僕が一人でやり取りするようになって)以降の人たちとの連絡と日々の業務で一杯一杯だったので……。
SUBLOADEDから帰宅し、1TA-RAWくんも一緒に仮眠。昼前に起きて、「(HENRY & LOUISの)ANDY(SCHOLES)が、MARTIN BARNARDのレコーディングをする前の13時にクライストチャーチ・スタジオで会おうって」とのことで、1TA-RAWくんも一緒に赴く。
前に来たのは1997年、MASSIVE ATTACKが『MEZZANINE』のレコーディングをしている最中だったな~なんて思い返しつつドアが開くのを待つ。ガチャリと音がして扉が開くと……