何ができるかな?

NECのプロジェクターNP53J
Soiをはじめ、物販での出張時に、動画を流したり、ZEROウェブの使い方レクチャーをしたり、いろいろ使い道もありそう。
スポンサーサイト
ZEROの20周年、ありがとうございました。

数日前には「感極まって泣いちゃうかも〜」なんて思っていたけれど、昼の店舗セールから出店準備などのバタバタで、全くそれどころではありませんでした。セール、そしてSoiにお越しのみなさま、Twitterやメッセージなどでお言葉をいただいた方、本当にありがとうございます。
密かに「ひとまずは20年」というのがここ数年の目標だったので、みなさんのお力があってこの日を迎えられたことが、正直ほんとうに嬉しかったのです。よく言っていた「通過点だし」なんていうのは嘘です(笑)。ここまで必死こいてました。
[More...]
ZEROの20年を120分に串刺します(予定)

4月27日の土曜日はZEROの20周年記念日で、ZEROがいつも出店させてもらっているパーティSoiもちょうと開催日ということで、スペシャルなイヴェントを開いてくれることになりました。
[More...]
4月20日はRSDとDBSでした
昨日は開店から、さんまのまんま、または夜ヒット状態でお客さんがやって来て、締めにはケーキでお祝いまでしていただいて…お客さんの為というより自分の為の“レコ屋の日”でした。ありがとうございました!
— Naoki E-JIMAさん (@discshopzero) 2013年4月21日
ということで、いつものお客さんと初めましてのお客さんが入り交じり、忙しい1日を過ごさせていただきました。今の規模だと、さすがに毎日これは大変ですが(泣笑)、たっぷりと栄養をいただきました♪ ありがとうございます!
[More...]
毎日を“レコ屋の日”にする

明日(4/20)は“レコ屋の日”Record Store Day(RSD)ですね。米国で始まった2008年から参加していますが、今年はあまり声高にせず、ほぼ日常通りの感じで営業しようと考えています。
正直に書くと、「レコ屋の日だから行く!」って、案外、免罪符(?)になってしまってる気もしてるんです。レコ屋の日だけに行けばオッケイなんでしょうか? どこかのレコード屋がつぶれたら「残念だ」「ショックだ」って言うだけだったりのTLを見て、嫌な気分になったりしませんか? それに近いものを、ここ1、2年うっすら感じてるんです(a man of jack?!)。
それはもちろんお店側にも(店側にこそ)大きな責任があって、普段からぶらりと「行ってみたい」と思ってもらえるような店にしていかないとダメなんですよね、本来は。……頑張ります!!
でも、やっぱり20日は多くの人が来てくれたら楽しいなぁ、きっと。サービスしますよ♪……ということで、ZEROは4月20日はこんな感じです。
[More...]
ディジタル・フィジカル・ディジカル・フィジタル
tumblrで速報を出しましたが、Ten Billion Dubzという栃木(我が故郷)発のユニットのCDEPをZERO限定で販売することになりました。本人たちから「今度デジタルで2曲リリースしようと思うんだけど、それにボーナス・トラックを加えてCDにしてZEROで販売してほしい」という提案を受けての企画。単純な話のようだけど、けっこうグッとくるものがあったので、書いておきたいと思います。
[More...]