BANKSY's Bristol - Home Sweet Home日本語版

...と書いてから早3カ月、ついに刊行と相成りました!! 僕は付録(48ページ!!)に掲載の、「ブリストルという街 1. そのサウンドとグラフィティ 2. ブリストル・サウンド人脈マップ」「“ブリストル・サウンド”アルバムTop20」を提供しました。足掛け2年に渡ってうす〜く(固有名詞の表記や註釈のチェック、付録提供など)手伝ったバンクシー本の決定版『Banksy's Bristol』日本語版『バンクシー』の付録に合わせてZEROのブリストル特集を刷新。付録に連動したコーナーも、担当の方の「ようやく11月に」という言を受けて準備、商品も仕入れたのだけど……。
本文の内容は文句ナシ。ブリストル時代のBanksyについて、当時の仲間や関係者の発言も多く収録し、ブリストルの出版社ならではの掘り下げ具合でBanksyの姿を浮かび上がらせています。2012年に出た増補版を元に翻訳しているので、初版をZEROで買った人も、この機会にぜひ翻訳とともにお傍に。お求めはぜひZEROで。
[More...]
スポンサーサイト
R.I.P. WAYNE SMITH

音楽界の大発明“SLENG TENG (スレンテン)”の生みの親のひとり、シンガーWayne Smithが亡くなったそうです。
シングル「Under Me Sleng Teng」(Jammy's Records)の発売は1985年。イギリスではSmith & Mightyが「Brain Scan」を生み出した年ですね(発表は86年)。S&Mがこの時点でスレンテンを聴いていたか、今度ロブに訊いてみますね。そうそう、「Brain Scan」を聴いて思い出すMantronix「Bassline」も1985年のアルバム収録なんですよね。……気になる!!で、Noelが「俺、リディム作るのが好きなんだよ、今度イギリスからキーボードを手に入れるんだ」って言うから俺は言ったんだ、「キーボードが届いたら教えてくれよ、リンクしようぜ」ってね。そして彼と初めて会ってから8ヶ月位過ぎた頃かな、遂にオモチャみたいなキーボード「カシオトーン」が届いたんだ。触ったら面白くてね、2人で色々試したよ。
Riddim | Wayne Smith / Under Me Sleng Teng
[More...]
投票に行こうね

2月9日は東京都知事選です。今回もモチロン【選挙割】やります。全品10%OFF!!! 世田谷区民なら、ZEROにも近い北沢タウンホール(←クリックで地図)で期日前投票が可能ですので、投票→買物もカンタンです♪...
2/9は #東京都知事選 です #選挙割 #期日前投票
[More...]
Genre : 政治・経済 2014東京都知事選挙