面白いグラフ

1983年から2014年まで、30年以上に渡って音楽が聴かれているフォーマットの変化を表した円グラフ。音楽も時代とともに聴き方が変化している様子が各年ごとに分かりやすく可視化されています。RIAA(アメリカレコード協会)が発表しているアメリカの音楽視聴データです。
これだけ動いてる。過去30年で音楽の聴き方がどう変化したか、1つの円グラフで軌跡を振り返ってみると…
http://jaykogami.com/2014/08/8814.html
[More...]
at the place to be...

DJ MADD初来日時(2010年)、わざわざ立ち寄ってくれて撮影したスナップ写真が12インチ・シングルのジャケになってビックリ……している間に個人用キープまで売ってしまって困ってしまって早3年、卸にあった最後のストックを確保。なんとか記念に残せました。

ブリストル在住のダブステッパーDJ MADDが、京都でのDJを終え観光にと東京へやってきましたのでパチリ。彼の作品はメロウなサウンドからテッキー、ガラージ風にレゲエのリフィックスまで幅広く、でも彼流のカラーはしっかりあってオススメです。是非チェックしてみてください。■DJ MADD関連ストック一覧...
DJ MADDご来店♪
[More...]
Nina Simone - Sinner Man
FBでいろいろ上がっているなと思ったら、2/21はNina Simoneの誕生日だったんですね。このブログでもいくつか動画を貼ってきましたが、これも強力。1976年のモントルー・ジャズ・フェスティヴァルでのステージ。
Tag :
音楽
帯状疱疹その後の後の後の後

ここからやっぱり薬を戻してもらおうと火曜に皮膚科へ。やっぱりあの薬は効きますね。で、周りに帯状疱疹になっている/なったという方が結構いてビックリ。みなさん疲れが溜まっているんですね。
[More...]
Tag :
日記
Genre : 心と身体 病気と付き合いながらの生活
いろいろ繋がっていくわけです。

昨日のエントリで鳥と書いたらコレ。年末に「Boomarm NationのJesseに紹介してもらって」と連絡が来た、Rhythm & RootsのRobinがリリースするという鳥コンピ。
[More...]
ART OF NOISE - Moments In Love
なんてのからもう5年すか。いまもウェイトレス・グライムだったり、パープルな諸々だったり、イタリアン・ニュー・ニュー・ウェイヴにも通じたりするこの音。“CHILL-STEP/MELLOW FUSION”という言葉のイメージに近い曲を集めて紹介してみます(MELLOW FUSIONという形容は@YOGURTFROMUPSETさんのツイートから拝借しました)。...
CHILL-STEP/MELLOW FUSION #001