Kahn & Neek vs The Bug (笑)

Kahn & Neekの来日に向けて、地元ブリストル内外の仲間達にコメントを貰っています。中でも、The Bugのコメントが秀逸というか、彼らしい真っ黒なジョークに溢れたもので。
伝統的なブリストルの音物語は続く
サポート<商売=no future
Solid independent record stores who buy a labels every release are getting told they can't have that labels RSD release. Why not?
— Presha ⚔ Samurai (@preshasamurai) 2015, 4月 16
というわけで、この話の続きですよ。レコードストア・デイの限定リリースでZEROに入荷するのは2タイトル3枚だけです(その他、懇意にしている海外レーベルから3タイトルほど遅れて届く予定ですが)。どう商売をしろっていう。笑。あとは「だったら他のお店に回して結構です」と、仕入れを辞退しました。まぁ4月18日はZEROを休みにするので、アレですけどもね。
新しいイベントをはじめます。

このたび、新しいイベント・シリーズを始めることにしました。名前は「BS0」ビーエスゼロ。
BS~というのは、英国ブリストルの郵便コード。BS0というのは実在しないんですが、その実在しない「BS0」こそが我々の名前です。そこには色んな意味や想いを込めていますが、それは皆さんのご想像にお任せします。要は、ブリストルを中心に、我々クルーが紹介したい&ここ日本で体験したいDJやミュージシャンを招くイベントを開いていきます。
この名前の下で一緒に動くのは、Bim One Productionの1TA、Soi ProductionのDxとOsam "Green Giant"、そしてZeroのE-JIMA。なんとB(im)S(oi)Zeroになるという偶然もあったり。
まずは7月下旬。「BS0 1KN」というコードネームで、ブリストルのとあるアーティストを招いた第1回を行なう予定です。詳細については改めて。既に数回のミーティングを重ね、アイデアを練っています。20年以上もこの世界にいるベテランのアマチュア(not素人)たちが、新たにどんなことをやっていくのか? ちょっとだけ楽しみにしていてくれたら嬉しいです。
May the BASS be with you....
BS0
http://twitter.com/_B_S_0_
http://www.bim-one.net
http://www.soi-tokyo.com
http://www.discshopzero.com
最年少の常連さん?!
通販でご利用いただいていたお客さんが、4月から東京生活ということでご来店。なんと19歳!! 深夜のクラブ、早く行けるようになると良いですね〜 #ZERO日乗
— Naoki DSZ E-JIMA (@discshopzero) 2015, 4月 11
DJサークルに入ったそうですが、ダブステップ系が好きな人が皆無だそうで。彼がきっかけでその輪が広がり、またZEROを軸に交遊が広がるといいですね。これからもよろしくお願いします♪
マレーシアの雑誌に載りました

マレーシアの雑誌『Juice』の記事で、ZEROと僕の簡単なインタヴューが使われています。ココ書いてましたが、ウェブでもアップされたようなので、改めて。Our travel partner, CEE of Bass Sekolah, was a close friend of the sole proprietor of the shop, Naoki. Close enough that the first thing he did upon arrival was to look for the last few copies of the Japanese edition of an AL-HACA release, of which CEE was a member of. The shop was reflective of the street it belonged too – located on the third floor of the Takimoto building, above a salon, it was compact and brimming with records left and right. No filing system here, folks. Naoki’s got everything memorised in his head.
Beezerが来て
ビーザーが来て開口一番「7月にカーンが来るんだって?誰が呼ぶの?」。「来るって誰から聞いたの?」と訊いたら「カーンの母ちゃん」だって。親世代コミュニティも強いな相変わらず。笑。
— Naoki DSZ E-JIMA (@discshopzero) April 7, 2015
今日の面白ツイート
ちょうどDSZの店内でJ:KenzoのRinseFMの番組が流れてたのをきっかけに店員のおじさんと話せてとてもよかった
— めいだぼ (@maidable) 2015, 4月 5
先日のブログ以来、お客さんと会話をする機会や時間が増えている気がしているんだけど(気のせい)、今日もいろいろ楽しかった。雑談から、いろいろ活かせそうなアイデアも生まれたり。それにしても、そうだよな。「おじさん」だよな、普通に。笑。