fc2ブログ

DISC SHOP ZERO

» Just In » Pre-Order » Single Of The Day » Search » Your Bookmark » Cart » MyPage
» News » 営業時間 » Twitter » Facebook » Tumblr » Bristol » BS0

E-JIMA's blog

 DISC SHOP ZERO代表の個人ブログ。
 

#BS0radio 000でした



ココで書いた通りパート2、BS0Radioが始まりました。毎週火曜日、22:30から1時間お送りする予定です。
スポンサーサイト



Tag :  日記 BS0 E-JIMA
 
 

BS0のCM



http://bs0.club
Tag :  BS0
 
 

ブリストルのパンク



ブリストルと言えばパンクも忘れてはいけないんですが、これはDisorderAmebixのスクウォットでの様子。
Tag :  Brizzle
 
 

とんちんかんちん



BS04GFに向けてアイデアをこねています。4/28の夜はどうぞスケジュールを開けておいてください。
http://bs0.club
Tag :  BS0
 
 

深夜の意識洗浄



我が家では、深夜作業のお供は「ながらテレビ」。微かな音量でテレビをつけっぱなしにしてしています。もうずっとこれなんで、無音では気が散って作業ができません(ジョン・レノンもそうだってどこかで読んだ気が)。
たとえばNHKの全番組終了後の、風景と穏やかな音楽が流れているだけのとか、バッチリですね。そう、BS0ラジオの話が出たとき、そういう番組も欲しいなと本気で思いました。使う予定のサービスのフリー枠が1時間だけなんで、今はやりませんが。

そんな感じの空気の中、ふと画面をみると面白そうな画だったので見始めてしまったのが、これ。
道脇裕(2016年11月14日放送)| NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
Tag :  日記 TV E-JIMA
 
 

アーカイヴ好き

IMG_4301.jpg

数ヶ月前から探していた本『The X Directory: Kink Cards 1984/1994』をようやく入手。
公衆電話とかに貼ってあったKink Card / Tart Card——日本でいうところのピンクチラシを集めただけの本。ラフだけど、いかに目を惹くかに注力したデザイン(とは言えないか?)の数々に惹かれます。そう、 ココで紹介した『Rave Art』とか『Punk: An Aesthetic』にも通じるモノがあるかと。当時はHard WaxやHonest Jon'sでも販売していたっていうのも、まさにアレでしょう?
 
 

外からの視点

comic.jpg

昨晩はBS0のミーティング。メンバーに加え、ブロークンビーツ酒場のZuKaRoHiさんが飛び入りで加わっての宿場でした。
外からの視点をリアルタイムでぶつけてもらって、もやもやしていたものが固体になりつつある感じを実感しました。丸く磨いて、あちこちに跳ねまわっていくようにしたいなあ。
Tag :  E-JIMA 日記 BS0
 
 

レイ・マイティが怒ったこと

1996年に刊行された『Straight Outa Bristol』(Phil Johnson著)は、当時の僕にとっては歴史の教科書のような本でした。インターネットがあまり普及していない時代に、あの町のことをきちんと理解していくのに最も役に立つ本でした。

でも数年後、レイ・マイティ(Smith & Mighty)をはじめ、本にも登場する何人かがその内容に怒っているという話を聞きました。たとえば、レイは「『○○年に△△が』とか、そんな風にポンポンと生まれたんじゃねぇ」という感じで。全ての物事は小さな流れが繋がって重なってグラデーションのように変化していったのに、突然あるコトが生まれたかのように書かれていると。

……ということを、今日ふと思い出しました。
Tag :  日記 E-JIMA
 
 

1991年のブリストル



Inkie→DJ Dieのツイートから知ったブリストル・サブカルチャー界隈1991年のドキュメント。インディ・ロック(この頃と言えばモチロンThe Moonflowers!!)/グラフィティ/ファッション/パイレーツ・ラジオ/スケート/コミック/クラブ……をナイスな編集でまとめています。
Tag :  Brizzle YouTube
 
 

レイヤーのスキマから

layers.jpg

ZEROの通販で買い物をはじめたときは香川の大学生だったお客さんが、初めて下北沢の店にやってきてくれました。
初体面は、G.RINAのツアーに同行した2005年。実際にお会いしたことはその時だけなんですが、でも覚えているもんです。見た目は互いに変わりましたが(笑)、お話をして受けた感覚は変わらずで、嬉しかったです。
彼は、それ以前から通販でお買い物をしてくれていて、好きな音楽の傾向はそれなりに把握しています。ここ数年は忙しいお仕事のせいもあり、頻繁にはご利用いただけていませんが、そのときどきのご注文内容も、やっぱりスジが通っているんですね。

互いに変化/進化しながら、交差するところはしっかり残っている……つまりジャンルじゃないところで音楽を聴いているってことなんじゃないかなぁと思います。長くお店をやっていて嬉しいのはこういうところにもあります。勝手に「卒業」しちゃう(というかそう思い込んでいる)人も沢山いますからね。あ、先日のAGOくんの話にも繋がりますな。
Tag :  日記 DSZ
 
 

The Moonflowers Fly To Japan (1995)



……ということで、1995年のThe Moonflowers来日ツアーのドキュメント『Fly To Japan』全編をYouTubeにアップしました。発売(1997年)から20周年ということで。

これ、僕がやっていたレーベルの初の正式リリースなんだけど、最初がVHSってどんだけ〜なんですが、案の定、大赤字というスタート……という歴史はさておき。こうして記録に残しておくと、記憶が鮮明に蘇るし、新しい発見や思いも生まれるし、何より若い子に伝えられるのがイイですね。多くの人に見てもらいたいです。

当時ツアーに同行しながら書いた日記も併せてどうぞ。
Tag :  YouTube Brizzle
 
 

AGOくんから徒然

Swindletrilogy.jpg

Swindleの『Trilogy In Funk』シリーズが、DSZには明日店着の「Purple Walls」12"で完結します。先日、日本ではその3枚の12"をまとめたCDもリリースになりました。アートワークを手がけるのは名古屋から世界レベルのデザインを発信しているAGOくん。
 
 

Wiley & Skibadee on Jungle 1997



1997年、WileyとSkibadeeがジャングルに乗せてラップする動画。Riko DanとMC Dettも映っているようです。WileyはShy Fx、SkibadeeはScorpio(Roni Size & DJ Die)のトラック。
1分弱のこんな動画からでも、いろいろ感じるところありますよね。その場その時の体験っていうのもモチロン大切だけど、なんせ20年。時間が経ったからこそ感じることもあります。記録って大切。
Tag :  YouTube
 
 

働き方の選択

sos.jpg

ブリストルでウェブショップを運営している若い友人がドイツに引っ越すかもしれないという話を耳にした。
その準備、そして、これからどういう風にショップを運営するかを模索しながらの1カ月だったようで、ウチ(DSZ)へのレスポンスが遅れたのもその所為みたい(もろもろ遅れているブツは来週には届くかと)。

軌道に乗ってきたショップ、そしてレーベルもあるのに、そういう決断、そして行動するのは本当に素晴らしいことだと思いました(何も考えてないのかもしれないけどw)。僕はモタモタしている間にこんな年齢になっちゃったし(という言い訳をするのがそもそも……ですね)。
Tag :  日記
 
 

My Funny Valentine



この妖気。今にして思えば、Kahnのヴォーカルってこのラインだね。
Tag :  日記 音楽
 
 
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
 
instagram


» もっと見る
 
タグクラウド

 
DISC SHOP ZERO blog
 
BRISTOL blog
 
最新記事
 
月別アーカイブ
 
カテゴリ
 
最新コメント
 
リンク(はてな経由)
 
Skype Me!: discshopzero
My status

Skype名: discshopzero
 
全記事表示リンク
 
ブログ内検索
 
プロフィール

E-JIMA

Author: E-JIMA
下北沢DISC SHOP ZEROの中の人。
www.discshopzero.com

 
DSZソーシャル
DISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERO
 
全記事表示リンク
 
DSZ入荷速報


» もっと見る
 
BS0 Radio
 
DSZ人気サウンド
 
リンク
 
way to DSZ
 
RSS
 
QRコード
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
FC2カウンター
 
E-JIMA's 外仕事
Top
Copyright © E-JIMA / Designed by Paroday