最近のダブ
個人的には、Stand High Patrol / Pupajim〜Gorgon Sound〜O.B.Fの登場からまた面白いことになっていると思うUK/EUの(ルーツな)ダブ。ダブステップ方面では、ここからSystem MusicやWhoDemSound周辺の動きもあるし、そこからまたダブステップの原点方面に還る動きもあったり、いろんな刺激を与え合っていると思います。
もちろん、それらの動きの源にはMungo's Hi-FiやDubkasmといった先輩方のクロスオーヴァーに積極的だった姿勢もあったろうし、Alpha Steppaの独自なスタンスも重要だと思ってます。
なんでこんなことを今さら思ったかというと、上にダンスの風景を貼ったImperial Sound Armyのシングルを聴いて、ハイハットにSmith & MightyというかRSDを感じたから。どっちが元かという話ではなくて、こういう交差の発見が音楽の面白さのひとつだよね〜と思ったわけです。
[More...]
スポンサーサイト
“イマ感”あるミックス
なんてことを、ちょっと前に書いたんですが、いました。先日のBS0radioにミックスを提供してくれたNullDaSensei。彼は、僕が審査員をさせてもらったVoodoo Beat Battleでもカッコいいトラックを披露していたんですよね。 7/5のBS0xtraに出演しますので、ぜひ身体ごとで浸ってください。こういう、最近のビート&ベースを、往年のアブストラクトなセンスでクロスオーヴァーしながらまとめていける若いDJがいたら、ぜひ友だちになりたいです。当方、Samurai周辺やAlpha Cutauri、Indopepsychicsなんかが好みです。笑。...
Higher Than The Sun感
BS0ラジオもう1本のミックス、KILLAくんのも安定感が最高でした。こちらから聴いてください。ふたりとも、いま聴きたい感じの選曲をバッチリしています。この“イマ感”、共有していきたいです。
[More...]
ロブ21歳のときの映像!!
ちょっとビックリな動画を教えてもらいました。Rob Smith a.k.a. RSDがミュージシャンとしての最初期に組んでいたレゲエ・バンドRestrictionの1981年のプロモ・クリップ。彼らの唯一の12インチ「Action」は1983年のリリースで、前身Zion Bandの12インチも1982年のリリースだから、この映像がRestrictionとしての彼らを撮影したものかは不明だけれど。ちなみにこのとき、ロブは21歳!!!! そして、セント・ポールズの暴動の1年後でもあり。
YouTube上の画像によると、映像は、後にSmith & Mighty「Brain Scan」やWild Bunchのプロモ、Fresh 4のクリップなどなども手がけることになるSteve Haley (The Vision Factory)。Bristol Reggae band Restriction released a fantastic 12” single ‘Action,’ produced by Mad Professor in 1985.This video which has just been found, was shot by Steve Haley (Vision Factory).The video was Steve’s very first music video shot in 1981. The title
[mv] Restriction - Unknown track (1981)
いや〜まだまだ観たことがない、聴いたことがないものがいっぱいあるんでしょうね。ほんと深い〜♪
コーネリアスのライヴ

妻が応募していたチケットが当たり、Corneliusのシークレット・ライヴに行ってきました。
撮影禁止だったので何も残ってませんが、脳には刻み込まれちゃいました。聴覚・視覚で楽しめました。
ああいう、アイデアっていうか想像力からの創造力やっぱりすごいなぁ。とても刺激を受けました。
新作アルバムの初ライヴということで「まだヨチヨチ」と言っていたけれど、お馴染みの皆さんの演奏力も流石。
思えば、バンドのライヴ自体が久しぶり。PAというか、しっかりボトムが出て身体で感じるような音響になっていたら最強だったろうなぁと思いました。十分かっこ良かったけども、その辺て何とかなるもんなんでしょうかね。
今日の様子は7/8にスペースシャワーTVでオンエアされるそうです。
http://www.spaceshowertv.com/program/special/1707_cornelius.html
[More...]
規模感
ここ数日の店頭は、不思議と若い人たちと話す機会が続き、僕には無かった考え方を見たりして面白かった。そんな流れで、店の規模感とか、人との距離感なんかについて少し考えました。答えは出しませんが。
現場からは以上です。
現場からは以上です。
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
ロバート=バンクシー≠3D=ロバートですよ

まあコレが真実として世に浸透したら、Banksyはもっと活動しやすくなるだろうなあ。Goldie が 覆面芸術家 バンクシー の正体をうっかり暴露?https://t.co/pjrLFH4w6X pic.twitter.com/pV0iL2lQJG
— HYPEBEAST_JP (@Hypebeast_JP) June 24, 2017
[More...]
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
新しいイベント #BS0xtra について

BS0が新しいイヴェントを始めます。名前は〈BS0xtra〉=ビーエスゼロ・エクストラ。5月の終わりにロブとやった一夜を受けて、Contact Tokyoにて隔月で開催していく予定です。
あの空間&あの音ということでイメージしたのが、Massive Attackのドキュメントで観ることができたThe Dug Out Clubの光景(14:30くらいから)。そして、Massive Attackの『Protection』。それらのムードを2017年に作るとしたらどうやるか?という試みのような感じ。
ど平日な水曜日の深夜、渋谷のど真ん中で、さあ何をするか。
[More...]
ハンディスキャナー 2980円とか
[More...]