お客さまと店
再び頻繁に店に立つようになって1年。特に最近、お会計時などに声を掛けて下さるお客さんが増えたような気がする。
カウンターを挟んだ会話の中から「じゃあアレは聴いた?」と別の商品をオススメしたり、「他所で買ったアレは面白かったから、ZEROにも仕入れてみたら?」なんていう風にお客さまから逆にオススメされたり、あるいは何気ない会話でも、実は後に光るヒントがあったりと、刺激そして癒しの連続。
日頃はPCのモニターを前に難しい顔で(ときにはボケ?ッと)作業していますが、実はお客さまから声を掛けていただくのを待っていたりして、嬉しく思っています。フライヤーだけ持ってきてプイッと帰ってしまう、それ以外の用件で会ったことがない人はアレですけれども。
昨年は忙しさに負けて夜に出歩くことも少なかったけれど、今年は色々と出掛けるようにしている。それも、色んな方と話すことで見えてくることがあると思うし、音楽がどんな風に流れているのかを実際に聴くことは重要だと思うから。お客さんが買うレコードの雑多さに刺激を受けるし、それがどんな風にプレイされるのかも気になる。それを目の当たりにすることはZEROの品揃えの今後にも繋がるはずだと思っています。
今週も木曜と金曜に行きたいイベントがあるので、体力が持っていれば行きたいなと。
そんな“リヤル”だけでなく、ウェブでの交流もモチロン大切。お客さまのブログを拝見したり、DJ MIXを聴いたりするのは楽しいし、勉強になる。ZEROのお客さまには、僕の予想を超えて幅広い業種の方が多く、しかも(嬉しいことに)インディペンデントな方も多かったりして、そんな方の日々からも色んな刺激がある。
通販を利用して下さっているお客さまが呼んで下さって東京以外でDJができたりするのも、とても嬉しいです。4月の11日には、再び名古屋でDJができるので、今から楽しみにしています(詳細は後日改めて)。今年も色んな場所に行って、日頃お世話になっているお客さまとも交流ができたらいいなぁと思っています。
カウンターを挟んだ会話の中から「じゃあアレは聴いた?」と別の商品をオススメしたり、「他所で買ったアレは面白かったから、ZEROにも仕入れてみたら?」なんていう風にお客さまから逆にオススメされたり、あるいは何気ない会話でも、実は後に光るヒントがあったりと、刺激そして癒しの連続。
日頃はPCのモニターを前に難しい顔で(ときにはボケ?ッと)作業していますが、実はお客さまから声を掛けていただくのを待っていたりして、嬉しく思っています。フライヤーだけ持ってきてプイッと帰ってしまう、それ以外の用件で会ったことがない人はアレですけれども。
昨年は忙しさに負けて夜に出歩くことも少なかったけれど、今年は色々と出掛けるようにしている。それも、色んな方と話すことで見えてくることがあると思うし、音楽がどんな風に流れているのかを実際に聴くことは重要だと思うから。お客さんが買うレコードの雑多さに刺激を受けるし、それがどんな風にプレイされるのかも気になる。それを目の当たりにすることはZEROの品揃えの今後にも繋がるはずだと思っています。
今週も木曜と金曜に行きたいイベントがあるので、体力が持っていれば行きたいなと。
そんな“リヤル”だけでなく、ウェブでの交流もモチロン大切。お客さまのブログを拝見したり、DJ MIXを聴いたりするのは楽しいし、勉強になる。ZEROのお客さまには、僕の予想を超えて幅広い業種の方が多く、しかも(嬉しいことに)インディペンデントな方も多かったりして、そんな方の日々からも色んな刺激がある。
通販を利用して下さっているお客さまが呼んで下さって東京以外でDJができたりするのも、とても嬉しいです。4月の11日には、再び名古屋でDJができるので、今から楽しみにしています(詳細は後日改めて)。今年も色んな場所に行って、日頃お世話になっているお客さまとも交流ができたらいいなぁと思っています。
ウェブのDJ MIXといえば、このブログでも常連のEIJIくん(WSFF2102)による最新MIX、その名も……
■EL SOULROCKERS MIX
……ということで、ZEROで買ってくれたレコードも多く入っているのだけど、やっぱりコチラの予想を超えた選曲&流れで面白かった。先週金曜のDJ SEÑORINAのプレイを聴いたときも思ったんだけれど、色んな人の手に渡って音楽が新しく“生きている”感じがして、ワクワクしました。
そして、そんな刺激やワクワクを倍返しにしたく、また色々と音楽を探しに行くのです(何処へ?)。
……と書いて、アレ?前にも同じようなこと書いてますね。
■EL SOULROCKERS MIX
……ということで、ZEROで買ってくれたレコードも多く入っているのだけど、やっぱりコチラの予想を超えた選曲&流れで面白かった。先週金曜のDJ SEÑORINAのプレイを聴いたときも思ったんだけれど、色んな人の手に渡って音楽が新しく“生きている”感じがして、ワクワクしました。
そして、そんな刺激やワクワクを倍返しにしたく、また色々と音楽を探しに行くのです(何処へ?)。
……と書いて、アレ?前にも同じようなこと書いてますね。
Comment