Keepers of the Fire
こんばんわ。
DISC SHOP ZERO、明日3日の営業時間は18:00までとさせていただきます。ご了承下さい。
今後も、定休日を設けたり、営業時間が変動的になるかと思います。その分、いろんな物事を吸収し (そして吐いて) 、いろんなことに取り組んで、その成果を皆さんにお届けできればと思っています。
なんというか、このペースを維持するのは無理だなというのが正直なところでもあり。
ペースを落として、よりじっくりと、ひとつひとつをしっかりとこなしていきたいと思っています。
DISC SHOP ZERO、明日3日の営業時間は18:00までとさせていただきます。ご了承下さい。
今後も、定休日を設けたり、営業時間が変動的になるかと思います。その分、いろんな物事を吸収し (そして吐いて) 、いろんなことに取り組んで、その成果を皆さんにお届けできればと思っています。
なんというか、このペースを維持するのは無理だなというのが正直なところでもあり。
ペースを落として、よりじっくりと、ひとつひとつをしっかりとこなしていきたいと思っています。
たとえば、V2 JAPANの云々やHOSTESSの云々 (同じか) など流通面、外資系大型店でのジャンル分け (あ〜くだらん) など販売面、とか一見効率的に見えて"大事なものがボロボロ崩れ落ちている"のを無視する時代はもう終わったのでないのか、と思います。音楽業界だけの話だけでなく。
そういえば、西麻布のYELLOWも閉店となる様ですね。個人的には良い思い出はあまりありませんが、なんだかまた夜が暗くなりますね。
大学生時代に観たアラーキーと立川談志のトークショーで、「地図が便利になって人に道を訊かなくなったり、電話ができて人と顔を合わせなくなったり、一見便利だったり効率的だと思えるものが普及すると、その分大切な何かが死んでいく」というような発言があって、それはもう15年近く、そして特に最近、僕のココロに大きく響いています。
こんな時代だからこそ、非効率的なことでもあえてやっていこう!とメラメラと着火しました。
We are the keepers of the fire〜♪
たとえゆっくりでも、炎を絶やさないために。そしてささやかな明かりを灯し続けられれば。
大氷河期が来て大きな恐竜たちは死滅していくのかもしれないけれど、小動物はコソコソ生き延びるでしょう。
生き延びるのか? 生き延びるのだ〜!!
上の動画はGIL SCOTT-HERONの「REVOLUTION WILL NOT BE TELEVISED」。
Goodings RINAさんのブログで知ったこれ↑。エリカ様。ユーモア満載で、最後にあんなメッセージを出すなんて、粋だね。「釣りは要らねぇ」ところもマタ!
レコード屋には、こういう喜びがあるよね。まだまだそんな喜びがレコード屋にはあると思いたいし、みなさんにもとってもそうであるように、DISC SHOP ZEROも日々精進します。
そういえば、西麻布のYELLOWも閉店となる様ですね。個人的には良い思い出はあまりありませんが、なんだかまた夜が暗くなりますね。
大学生時代に観たアラーキーと立川談志のトークショーで、「地図が便利になって人に道を訊かなくなったり、電話ができて人と顔を合わせなくなったり、一見便利だったり効率的だと思えるものが普及すると、その分大切な何かが死んでいく」というような発言があって、それはもう15年近く、そして特に最近、僕のココロに大きく響いています。
こんな時代だからこそ、非効率的なことでもあえてやっていこう!とメラメラと着火しました。
We are the keepers of the fire〜♪
たとえゆっくりでも、炎を絶やさないために。そしてささやかな明かりを灯し続けられれば。
大氷河期が来て大きな恐竜たちは死滅していくのかもしれないけれど、小動物はコソコソ生き延びるでしょう。
生き延びるのか? 生き延びるのだ〜!!
上の動画はGIL SCOTT-HERONの「REVOLUTION WILL NOT BE TELEVISED」。
Goodings RINAさんのブログで知ったこれ↑。エリカ様。ユーモア満載で、最後にあんなメッセージを出すなんて、粋だね。「釣りは要らねぇ」ところもマタ!
レコード屋には、こういう喜びがあるよね。まだまだそんな喜びがレコード屋にはあると思いたいし、みなさんにもとってもそうであるように、DISC SHOP ZEROも日々精進します。
Comment