働き方の選択

ブリストルでウェブショップを運営している若い友人がドイツに引っ越すかもしれないという話を耳にした。
その準備、そして、これからどういう風にショップを運営するかを模索しながらの1カ月だったようで、ウチ(DSZ)へのレスポンスが遅れたのもその所為みたい(もろもろ遅れているブツは来週には届くかと)。
軌道に乗ってきたショップ、そしてレーベルもあるのに、そういう決断、そして行動するのは本当に素晴らしいことだと思いました(何も考えてないのかもしれないけどw)。僕はモタモタしている間にこんな年齢になっちゃったし(という言い訳をするのがそもそも……ですね)。
そういえば、海外のディストリビューターには、地下最前線で活躍しているミュージシャン/DJも多く働いています。某社でウチの担当もしてくれているBenea●hもその1人。「月〜木の午前中はオフィスで働いています。金曜日のメールは月曜に返信します」という挨拶が着任当初に来て、そんな働き方もあるのかとビックリしました。ちなみに前任はHe●m。退職してから一気に知られる存在になりましたね。他にも、そういうケースは結構あります。
ショップは言わずもがな。現在はそのディストロに籍を置くPar●isは、元ロンドンの名門ショップのスタッフでもありました。PevやKowtonはRooted Recordsで働いていた(Pevは店長にもなった)し、バイトレベルにまでいったら数限りないでしょうね。
もちろん、それまで工場勤務で、さすがに忙しくなったから辞めたというNe●kとか、この春まで契約の仕事をしているIs●anみたいな人もいます。でも、残業は無いし、仕事が終われば晩ごはん食べてパブに繰り出して週末はクラブなんて生活も楽しくできるんですよね。
日本で、そういう働き方ができる環境って、どれだけあるんでしょうね。パートタイムであっても責任のある重要な仕事だし、パートタイムの収入でも、DJやライヴの収入が加われば生活していける……という風になれば良いのに……と思います。自分はともかく他人が見ても「思い切った」と思われないような、そういうトライ/選択ができるのが、イイ働き方だよなと。
日本では、色々と考えなきゃいけないこと、変えていかなきゃいけない根本的な(主に環境的な)問題が山盛りです。到底僕らには変えることなんてできそうにないことばかり……。でも、音楽業界(っていうギョーカイはともかく)に限ってでも、こういうことをしっかり考えていかなきゃいけないんでしょうね。せめて個々が心に留めておくことから。
それにしても、つくづく政府の「働き方改革実現会議」ってどうなのよと思うわけです。「うまいこと働かせ会議」じゃないの?アリバイ的なポーズなんじゃないの?みたいな。公園はあるけど「スポーツ禁止」「寝そべり禁止」みたいな。
今日も答えなし。各自でよろしくどうぞ。
ショップは言わずもがな。現在はそのディストロに籍を置くPar●isは、元ロンドンの名門ショップのスタッフでもありました。PevやKowtonはRooted Recordsで働いていた(Pevは店長にもなった)し、バイトレベルにまでいったら数限りないでしょうね。
もちろん、それまで工場勤務で、さすがに忙しくなったから辞めたというNe●kとか、この春まで契約の仕事をしているIs●anみたいな人もいます。でも、残業は無いし、仕事が終われば晩ごはん食べてパブに繰り出して週末はクラブなんて生活も楽しくできるんですよね。
日本で、そういう働き方ができる環境って、どれだけあるんでしょうね。パートタイムであっても責任のある重要な仕事だし、パートタイムの収入でも、DJやライヴの収入が加われば生活していける……という風になれば良いのに……と思います。自分はともかく他人が見ても「思い切った」と思われないような、そういうトライ/選択ができるのが、イイ働き方だよなと。
日本では、色々と考えなきゃいけないこと、変えていかなきゃいけない根本的な(主に環境的な)問題が山盛りです。到底僕らには変えることなんてできそうにないことばかり……。でも、音楽業界(っていうギョーカイはともかく)に限ってでも、こういうことをしっかり考えていかなきゃいけないんでしょうね。せめて個々が心に留めておくことから。
それにしても、つくづく政府の「働き方改革実現会議」ってどうなのよと思うわけです。「うまいこと働かせ会議」じゃないの?アリバイ的なポーズなんじゃないの?みたいな。公園はあるけど「スポーツ禁止」「寝そべり禁止」みたいな。
今日も答えなし。各自でよろしくどうぞ。
Tag :
日記
Genre : 日記 ひとりごとのようなもの
Comment