Colouryum

DJ Die Japan Tour Apr/May 2017のポスターをデザインしてくれたのは、ブリストルのChris Colouryum。今や伝説のパーティ、SureskankをNeekと一緒に立ち上げた人物です。
Sureskankは2006年から始まったパーティで、そこに集まるアーティストたちのコレクティヴ(みんな当時は10代!!)。ChrisとNeekの他に、Gemmy、Superisk、Kahn、Sam Kidel、Beavis、Neek、Sparkerboi(Hi5Ghost)らが関わっていました。そう、ここからBandulu Recordsに発展していったんですね。
このポスターのデザイン。メールで添付された小さい画像よりも、上に貼ったような形(とかこういう風にシュミレーションした形)ではイメージというかインパクトが全然違っていて、流石だなあと思いました。
ということで、これはA1サイズで印刷し、販売も行なう予定です。また、このデザインでのTシャツも販売します。詳細はツイッター@_B_S_0_で案内しますので、ぜひフォローしてください。
http://colouryum.com
https://dribbble.com/colouryum
https://dribbble.com/clrym
2011年の動画。ここにBatmanとして登場するのがColouryum。Neekや、髪が長いKahnの姿も。

Joshua Huges-Gamesとのコラボ・デザイン。
Chrisはその後、Who CaresやJus Nowのロゴを手がけたり、ブランドWavegangを立ち上げたりしています。彼のデザインのスタイルは、DJ Dieの現在のイメージにも合うかなと思って依頼しました(細かくは説明しませんヨ)。“Bandulu stemmed from something we were doing before called Sureskank. It was started by Batman, Chris and Neek as a little party whilst we were at Uni and then the family grew. We took what we had with Sureskank and developed it into Bandulu.” ——Hi5Ghostinterview on Rader radio
このポスターのデザイン。メールで添付された小さい画像よりも、上に貼ったような形(とかこういう風にシュミレーションした形)ではイメージというかインパクトが全然違っていて、流石だなあと思いました。
ということで、これはA1サイズで印刷し、販売も行なう予定です。また、このデザインでのTシャツも販売します。詳細はツイッター@_B_S_0_で案内しますので、ぜひフォローしてください。
http://colouryum.com
https://dribbble.com/colouryum
https://dribbble.com/clrym
2011年の動画。ここにBatmanとして登場するのがColouryum。Neekや、髪が長いKahnの姿も。

Joshua Huges-Gamesとのコラボ・デザイン。
Genre : 学問・文化・芸術 グラフィックデザイン
Comment
Trackback
http://discshopzero.blog63.fc2.com/tb.php/1380-4de20a4f
ブリストルのデザイナーColouryumが作ってくれた、DJ Dieジャパン・ツアー用のポスター画像と、90年代終わりにブリストルで撮影したバンクシーの壁画をマッシュアップ。
2017.03.14 10:07
先日紹介したツアー・ポスターとは別に、効率的なフライヤーをということで上のものを制作。これは、クルー向けに、どの色にしようかという選択用に作った見本画像の……ハズだったんですが、ちょっとしたアイデアが閃いたので、それを実践することに。
2017.03.19 10:06
304. ポスター - E-JIMA's blog
ココ やココでも紹介した、ColouryumデザインによるDJ Die日本ツアーのポスターが完成したので、ZEROで貼ってみました。こういうの、やってみたかったんです。DJ Die Japan Tour Apr/May 2017のポスターをデザインしてくれたのは、ブリストルのChris Colouryum。今や伝説のパーティ、SureskankをNeekと一緒に立ち上げた人物です。....
2017.04.06 01:19