fc2ブログ

DISC SHOP ZERO

» Just In » Pre-Order » Single Of The Day » Search » Your Bookmark » Cart » MyPage
» News » 営業時間 » Twitter » Facebook » Tumblr » Bristol » BS0

E-JIMA's blog

 DISC SHOP ZERO代表の個人ブログ。
 

アイデアと手間

tumblr_onzhebSlLG1ri7jo0o1_1280.jpg

ブリストルのブログにAlex "Tape-Echo" Digardのインタヴューを載せて、ふと、あぁこのブログでは紹介していなかった!ということでココにも。

Tectonic、Punch Drunk、Cold Recordings、Gutterfunk、Peng Sound、No Cornerなど、ブリストルのアンダーグラウンド・ミュージック・レーベルのデザインを多く手がけ(最近ではOn-U Soundも)、自らレーベルMechanical Reproductionsも立ち上げたTape-EchoことAlex Digardの、2011年のインタヴュー(http://www.beinglittle.co.uk/2011_11_01
Alex Digard (Tape-Echo) interview (2011)

そう、今月末からツアーが始まるDie率いるGutterfunkのロゴや初期アートワークは彼がディレションしてるんですよね(その後Colouryumも関わったり)。Joshua Hughes-Gamesともコラボ多数。
彼との出会いはブリストルのカフェで2012年だったかな。他の人との待ち合わせで居たところに「スミマセン、ナオキですよね?」って感じで話しかけられて。
既に彼のアートワークやZineのことを知っていて、メールではやり取りしていたんだけれど、実際に会って色んなところが繋がりました。

とにかくアナログで、手触りというか手間というものを重視するスタイル。その発想には、僕もイロイロ刺激を受けました(こっちからもいくつかお返しorお手伝いできているアイデアもあったかと)。単にデザインの手法ではなくて、生き方みたいになってますよね、彼の場合。素晴らしい。



そういえば。彼が以前ツイートしていたこの画像↑。彼の作品ではないけど、このインパクトは彼の作品に通じるところがありますよね。先日書いたコレの、更に時間軸を狂わせるというアイデア。 Tape-Echoがアートワークを手がけた作品のZERO取扱い(の一部)は↓(画像クリックで作品紹介)。ルーツと文化があってこその、骨太なデザイン。クラシカルだけど鋭くて、古くなりません。そして、実物を手にしたくなっちゃうんですよね。


 
 
Comment






(編集・削除用)

 

管理者にだけ表示を許可
 
 
Trackback
http://discshopzero.blog63.fc2.com/tb.php/1405-b479d519
ZEROの通販で買い物をはじめたときは香川の大学生だったお客さんが、初めて下北沢の店にやってきてくれました。 初体面は、G.RINAのツアーに同行した2005年。実際にお会いしたことはその時だけなんですが、でも覚えているもんです。見た目は互いに変わりましたが(笑)、お話をして受けた感覚は変わらずで、嬉しかったです。 彼は、それ以前から通販でお買い物をしてくれていて、好きな音楽の傾...
2017.04.08 02:12
 
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
instagram


» もっと見る
 
タグクラウド

 
DISC SHOP ZERO blog
 
BRISTOL blog
 
最新記事
 
月別アーカイブ
 
カテゴリ
 
最新コメント
 
リンク(はてな経由)
 
Skype Me!: discshopzero
My status

Skype名: discshopzero
 
全記事表示リンク
 
ブログ内検索
 
プロフィール

E-JIMA

Author: E-JIMA
下北沢DISC SHOP ZEROの中の人。
www.discshopzero.com

 
DSZソーシャル
DISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERO
 
全記事表示リンク
 
DSZ入荷速報


» もっと見る
 
BS0 Radio
 
DSZ人気サウンド
 
リンク
 
way to DSZ
 
RSS
 
QRコード
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
FC2カウンター
 
E-JIMA's 外仕事
Top
Copyright © E-JIMA / Designed by Paroday