fc2ブログ

DISC SHOP ZERO

» Just In » Pre-Order » Single Of The Day » Search » Your Bookmark » Cart » MyPage
» News » 営業時間 » Twitter » Facebook » Tumblr » Bristol » BS0

E-JIMA's blog

 DISC SHOP ZERO代表の個人ブログ。
 

PRE-ACID=POST-DUBSTEP/JUKE?



先週ZEROに到着したCHARANJIT SINGH『SYNTHESIZING: 10 RAGAS TO A DISCO BEAT』。シカゴ~アシッド・ハウス革命前夜、1982年に録音されたインド産レコードなのですが、これが予想を裏切るオモシロイ内容だったので少し調べてみました。
当時インドで数百枚のみが発売されたというこの作品を手掛けたのは、インド映画音楽=ボリウッドのセッション・ミュージシャンCHARANJIT SINGH(SUBLIME FREQUENCIESのコンピ『BOLLYWOOD STEEL GUITAR』にも数曲が収められています)。
簡単に書くと、インド伝統の旋律であるラーガをシンセサイズするというのが狙いだったようで、オリジナルのスリーヴ(→コレ)で見ると判りますが、JUPITER-8、TR-808、TB-303といった機材を使って演奏されている模様。さすがにボトムに太さがあまりないですが、このヒプノ感は天晴です。

英語ですが↓に本作品に関する、とても面白い考察が載っています。
geeta deyal » Thoughts on ‘10 Ragas To a Disco Beat’
geeta deyal » Further thoughts on ‘10 Ragas to a Disco Beat’
これによると、82年ば前述のシンセ類は発売されたばかりの時期で、さらにMIDIが一般化するのは83年だそう――そう考えるとなかなか面白いですね。しかも(上リンク先でも指摘していますが)インド人が英語のマニュアルを把握できるのか?……など、謎も尽きません。

どの曲もBPMは大体140を挟んだ感じなので、ダブステップ、特に“POST-DUBSTEP”なんて呼ばれるサウンドにも通じるところがあるような気がします――例えばココで触れたADDISON GROOVEとか。ジューク(JUKE)とか。あ、あとコレコレBPMを測ったりしつつ、ぜひお試しあれ。

DISC SHOP ZERO:CHARANJIT SINGH『SYNTHESIZING: 10 RAGAS TO A DISCO BEAT』
Genre : 音楽 繋音
 
 
Comment






(編集・削除用)

 

管理者にだけ表示を許可
 
 
Trackback
http://discshopzero.blog63.fc2.com/tb.php/666-48e08c0e
 
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
instagram


» もっと見る
 
タグクラウド

 
DISC SHOP ZERO blog
 
BRISTOL blog
 
最新記事
 
月別アーカイブ
 
カテゴリ
 
最新コメント
 
リンク(はてな経由)
 
Skype Me!: discshopzero
My status

Skype名: discshopzero
 
全記事表示リンク
 
ブログ内検索
 
プロフィール

E-JIMA

Author: E-JIMA
下北沢DISC SHOP ZEROの中の人。
www.discshopzero.com

 
DSZソーシャル
DISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERODISC SHOP ZERO
 
全記事表示リンク
 
DSZ入荷速報


» もっと見る
 
BS0 Radio
 
DSZ人気サウンド
 
リンク
 
way to DSZ
 
RSS
 
QRコード
QRコード
 
ブロとも申請フォーム
 
FC2カウンター
 
E-JIMA's 外仕事
Top
Copyright © E-JIMA / Designed by Paroday