Acid Jazz??

今週土曜のパーティ“r.u.d.e.”が楽しそう。テーマはアシッド・ジャズ?
この晩も回すEIJIくんのブログで紹介されていたアシッド・ジャズなディスク・ガイドもなかなか面白かった(THE MOONFLOWERSまで載ってた!)。
アシッド・ジャズは、僕にとって音楽的に多感な時期に接したということもあり、現在の指向/嗜好にも大きな影響を与えていると思う。音だけじゃなくて、そのアプローチの仕方や考え方も重要だった。
で、今でも僕の中で輝くのはやっぱりYOUNG DISCIPLES。MARCOとFEMIにインタヴューしたときのことは今でもよく覚えているし、その中での言葉はもちろん、そこに至るまでの過程のひとつひとつが、現在の僕の血となってカラダの中を流れています。
ブリストル在住で、ダブステップのプロデューサー/DJとして知られるAPPLEBLIMの最新MIXも、ある意味アシッド・ジャズを感じさせる選曲。この人のセレクションはいつも面白い。
こういう広がり/可能性こそが僕にとっての“アシッド・ジャズ”なのかも。
ちなみに2009年2月20日時点で一曲入魂するとしたら、コレ。
CLEVELAND WATKISS「SPEND SOME TIME (ACID DUB IMPROVISATION)」
ブリストル在住で、ダブステップのプロデューサー/DJとして知られるAPPLEBLIMの最新MIXも、ある意味アシッド・ジャズを感じさせる選曲。この人のセレクションはいつも面白い。
こういう広がり/可能性こそが僕にとっての“アシッド・ジャズ”なのかも。
ちなみに2009年2月20日時点で一曲入魂するとしたら、コレ。
CLEVELAND WATKISS「SPEND SOME TIME (ACID DUB IMPROVISATION)」
Comment